はい、どーも!メガシンカポケモンはメガライボルト推しな塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!
さて今回はタイトルどおり、歴代:メガシンカポケモン 色違い一覧&まとめということで・・・
メガシンカの一覧は多数あっても、色違い一覧というのを見かけなかったので作成してみました!!
ポケモン新作が出る度にメガシンカがウワサされておりますが、果たして再度解禁となるのか・・・?!
そしてメガシンカするポケモンは50種類(ゲンシカイキ含む)と調べてみると中々のボリューム・・・!!
1匹1匹通常色の比較と、メガシンカ前との比較も併せて紹介していきまっしょい!!
尚順番は、世代で分けて全国図鑑順となります!!
さっそくみていきましょう!!
スポンサードサーチ
メガシンカポケモン 色違い一覧
第1世代
・メガフシギバナ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(フシギバナ)
全体的に花が大きく成長したメガフシギバナさん。
色違いはフシギバナの時から変わりませんが、額の色もしっかりピンクから黄色になっているのは統一感があっていいですね!!
またメガシンカの強さとしても優秀。高い耐久面に手を焼いたトレーナーも多かったのではないでしょうか?
・メガリザードンX
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(リザードン)
リザードンの色違いが黒色というのは有名ではありますが、元々黒かったメガリザードンXの色違いは鮮やかな緑と、エメラルドグリーンのような色合いになりましたね!
羽も青から赤へと相対感があってGOOD。
ちなみにタイプはほのお・ひこうではなく、ほのお・ドラゴンへと変化。
・メガリザードンY
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
先ほどのXを紹介したので通常のリザードンの比較は割愛しますが、メガリザードンYはXと違って原色と同じ色合い。羽が大きいのが特徴的ですね!
色違いもバッチリ通常のリザードンと同じで安定したカッコよさ!!
対戦でも安定した強さを誇り、タイプはリザードンと同じ、ほのお・ひこう。
・メガカメックス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(カメックス)
背中にでかいキャノンが追加されて更に砲台化したメガカメックスさん。
色違いは通常のカメックスより若干濃くなっているようにも見えますが、色違い水ポケモン特有の紫色の変化が目立ちますね!
・メガスピアー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(スピアー)
アーゴヨンの進化系では?とも一時期ウワサされていたメガスピアー。
特にアーゴヨンの色違いに関してはほぼスピアーなので尚更でしたね!(笑)
色違いは珍しい蛍光黄緑と奇抜だと毒々しい感じがしますね!
・メガピジョット
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(ピジョット)
低空飛行状態の羽ばたくことを諦めたメガピジョットさん。
色違いは全体的に同色に近い色の変化ですが、黒のファッションにあえて黒をあわせるみたいな、さりげないカッコよさがありますね!
ただちょこんと前に出ているトサカ(?)みたいなのが、若干ムクホークさんとキャラ被りしている気が・・・。
・メガフーディン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(フーディン)
色違いはさつまいもカラーなメガフーディン。
他のメガシンカも共通していえますが、進化前の色違いより若干濃かったり薄かったりしてますね!
本人はとりあえずスプーンを増やしておけばいいと思っている様子。
・メガヤドラン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ヤドラン)
通常のヤドランより全体がシェルダーに捕食されているメガヤドラン。
でもなぜか手と尻尾だけ出ており、謎なバランス感覚である。(笑)
色違いは進化前と変わらずの色合いですが、メガシンカとは一体。
・メガゲンガー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ゲンガー)
メガシンカの色違いとして人気の1匹、メガゲンガーですね!
ご覧のとおり、まさかの真っ白ということで初見で驚いた方も多かったのではないでしょうか?!
ただでさえ人気の高いゲンガーが、奇抜なカラーで色違いとなると激熱ですね!!
・メガガルーラ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ガルーラ)
通常ガルーラと比べると子供が大きく成長しただけのメガガルーラさん。
色違いも通常時と変わらず・・・と思いきや、メガシンカの方は子供がちゃっかり青っぽい色からピンクへと変化してますね!
そして対戦では猛威を振るい、メガガルーラにボコボコにされてしまい、ストレスマッハになった方も多いのではないでしょうか?(笑)
・メガカイロス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(カイロス)
狂暴性が増していそうなメガカイロス。
目はいっちゃってるし、ツノはトゲトゲ、羽は全開オープンと見た目だけで中々やばい。
色違いはそのまま通常のカイロスと色合いの変化はありませんが、羽も違ってたら更にカッコよかっただろうなぁ。
・メガギャラドス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ギャラドス)
メガギャラドスはタイプがみず・あくに変化ときょうぼうポケモンらしいタイプになりましたね!
色違いも赤いギャラドスそのままに、赤い部分が多くみえるのでより迫力あるようにも見えます!
余談ですがどうも公式画像のギャラドスが太っているようにみえてしまう。。。
・メガプテラ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(プテラ)
プテラがよりイカつくなり、尻尾の先までやたらとトゲトゲしているメガプテラさん。
身体の一部が岩となり、ただステルスロックがぶっ刺さったようにも見えますが・・・
どうやらメガプテラこそが真のプテラの姿だと主張する学者もいるらしいですね!
・メガミュウツーX
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ミュウツー)
ただでさえ強いミュウツーがメガミュウツーXとして登場。
スリムな体から一変、体格のいいフォルムとなってますがそれもそのはず。
メガミュウツーXはタイプがエスパー・かくとうと、とくこうよりこうげきメインの種族値となってますね!
色違いはミュウツーの時から継続して緑色へと変化。
・メガミュウツーY
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


先ほどのメガミュウツーXとは異なり、メガミュウツーYは純粋にミュウツーの強化バージョン。とくこうメインのポケモン。
フォルムは可愛らしくなりましたが、ドラゴンボールの魔人ブウ最終形態みたいな空気感がありますね。(笑)
第2世代
・メガデンリュウ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(デンリュウ)
デンリュウの名にふさわしく、メガシンカはでんき・ドラゴンとドラゴンタイプが追加されたメガデンリュウ。
元々は羊がイメージだったであろうメリープがドラゴンとなるのだから、メガシンカおそるべし。
また色違いは薄いピンクと可愛らしさが増してますね!赤から青になる相対感もカッコいい!
・メガハガネール
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ハガネール)
これまたイカついポケモンのハガネールもメガシンカして登場。
色違いはそのままでシンプルにカッコいいですし、虹色の綺麗な突起物がそのままに綺麗でもありますね!
また見た目の問題ではありますが、浮遊している物質も斬新で今までにないタイプでカッコいいですね!

・メガハッサム
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ハッサム)
見た目から強靭なハサミと固そうなボディのメガハッサム。
まさにメガシンカしましたと言わんばかりなフォルムは抜群にカッコいいですね!
また色違いも鮮やかな黄緑をハッサムからそのままに、美しい。文句なしの1匹だと思います。
・メガヘラクロス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ヘラクロス)
カブトムシからヘラクレスオオカブトとなったメガムシキングメガヘラクロス。
ヘラクロスという名前で普通のカブトムシの姿というのがそもそも矛盾していた気が・・・(笑)
見た目はメガムシキングともかく色違いは鮮やかなピンク色でド派手ですね!!
・メガヘルガー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ヘルガー)
悪そうなイヌヌワンポケモンこと、メガヘルガー。
見た目は少しゴツくなり、色違いはそのまま綺麗な青を継承してますが、若干赤っぽくなっている箇所もありますね!
ただ個人的にはドーベルマンをイメージしていると思うので、もう少しスタイリッシュな感じの方が好みだなぁ。
・メガバンギラス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(バンギラス)
ただでさえイカついバンギラスでも、メガバンギラスの前だと物足りなく見えますね。(笑)
ウルトラ大怪獣に出てきそうな見た目ですが、ただでさえ特性:すなおこしで特防があがるというのに更に耐久も上昇。
メガシンカしなくても十分強いことから、他のポケモンをメガシンカさせてた人も多かったですね!
第3世代
・メガジュカイン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ジュカイン)
クチートポーズが人気とみるや、真似をし始めたメガジュカインさん。
冗談はさておき、突出した素早さはもちろんの事で発達した尻尾が特徴的かつ、カッコよさでは人気な部類ではないでしょうか?!
また色違いは限りなく緑色に近い水色で、綺麗なポケモンでもありますね!
・メガバシャーモ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(バシャーモ)
特性:かそくといえば!そう、テッカニンメガバシャーモ(バシャーモ)ですね!
素早さをあげながら火力でごり押ししていくスタイルはまさに特攻隊長。
色違いはオレンジが主体でほのおポケモンらしさが出てますね!
・メガラグラージ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ラグラージ)
強さだけではなく、見た目の変化も圧倒的なインパクトがあるメガラグラージ。
かくとうタイプも入ってるのでは?と疑いたくなるような太い腕、強靭な肉体から生まれるパワーと耐久面は安定してますね!
色違いは綺麗な紫色をそのままに、水パ兼紫パというのも面白いのではないでしょうか?!
・メガサーナイト
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(サーナイト)
これまた人気な色違いメガシンカの1匹、メガサーナイトですね!
変化が白から黒と色違いメガゲンガーとは逆のパターンですが、こういう遊び心があるのは嬉しいですね!
これだけで非常に目立ちますし、色違いパーティーには入れたくなる1匹でした!
・メガヤミラミ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ヤミラミ)
どこか憎めない、不思議な雰囲気のあるヤミラミもメガシンカする1匹ですね!
メガシンカの色違いは目の色が緑色となり、大きな宝石もそのまま変化と綺麗な色違いでした!
公式画像もそうですが、しっかりと宝石内にヤミラミの姿が映っているのは面白いですね!
・メガクチート
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(クチート)
可愛らしい外見とは裏腹に優秀なタイプと強さでメガシンカ枠として人気な、メガクチート。
クチートもホウエン地方の人気ランキングでもしっかりTOP30入りしてますね!!
メガクチートの色違いはクチートの色を引き継ぎ、綺麗な紫色でこれまた可愛らしいですね!
・メガボスゴドラ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ボスゴドラ)
ただただ堅そう&要塞と化したメガボスゴドラさん。
タイプもボスゴドラのはがね・いわタイプから、はがねタイプ単体とまさに物理に関しては鉄壁状態。
色違いは緑が目立ちますが、若干くすんだような鋼のカラーがまた渋くてカッコいいですね!
・メガチャーレム
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(チャーレム)
タイやアジア圏に生息していそうなナマステチャーレムが更にそれっぽくなってメガシンカ。
ハマれば強そうなポケモンですが、チャーレム同様に使いどころが難しい1匹。
色違いは綺麗な青色で、メガシンカは全体に黄色っぽくなっているにが特徴ですね!
・メガライボルト
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ライボルト)
このカッコよさを口で説明するのも不要だと思っている、管理人が推すメガライボルト。
全身で雷を表現したかのようなフォルムに、色違いは黒と抜群のカッコよさですね!!
何気に黄色も濃くなっているのもまた特徴的。
・メガサメハダー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(サメハダー)
海のギャングことサメがモチーフのメガサメハダー。
全身傷だらけのような姿で高い攻撃力、素早さが特徴的。特性もがんじょうあごへと変化してますが、耐久面の低さはご愛嬌。
色違いはサメハダーの紫色をそのままに似合った色合いですね!!
・メガバクーダ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(バクーダ)
これまたロマンがあふれるポケモン、バクーダもメガシンカが可能。
火口だけじゃ足りず、既に溶岩があふれ出ている姿は進化というより、大丈夫なのか心配になりますね。(笑)
ですが色違いは一気にカッコよく見えてしまうのは、さすが黒といったところ。
・メガチルタリス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(チルタリス)
圧倒的なもふもふ感のメガチルタリス。
色違いは黄色へと変化とこれまた可愛らしい色合い。
乗ってもふもふしたい!と思う方もいるとは思いますが、通常のチルタリスで実は高さ1.1mと実は小さいポケモンなんですねー!
・メガジュペッタ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ジュペッタ)
お口のファスナーだけに留まらず、メガシンカは全身にチャックが施されているメガジュペッタさん。
色違いもジュペッタの色をそのままにゴーストポケモンらしい色合いですね!
ジュペッタは不気味な雰囲気もあり、どこか可愛らしさもありますが上手く特徴を残して、メガシンカはカッコよく仕上がっているのではないでしょうか?!
・メガアブソル
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(アブソル)
決してものすごい強いという訳ではありませんが、カッコよさだけなら他にも全く引けをとらないメガアブソルさん。
この羽のようなフォルムといい、片目を覆うという中二病をくすぐるような姿ではありますが、悪くない。むしろいい。(笑)
色違いはアブソルの変化をそのままに継承してますが、メガシンカのインパクトも相まってカッコよき。
・メガオニゴーリ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(オニゴーリ)
大きく口が開いたメガオニゴーリさん。オニゴーリといえばムラっけのイメージがありますね!
正直なところオニゴーリの害悪さ活躍により、対戦でのメガオニゴーリの採用率はあまり高くなかったのではないでしょうか?!
そして色違いは目の色の変化のみとちょっと地味・・・(笑)
・メガボーマンダ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ボーマンダ)
メガシンカポケモン最強としての名が高い、メガボーマンダ。
理由は素早さの種族値が120と、大幅に上昇した上にスカイスキン(ノーマルタイプの技をひこうタイプにし、威力を1.2倍にする)という強力な特性。
色違いは緑色とボーマンダから変化はなしですが、どうしてもデビルマンみたいな翼が気になる。(笑)
・メガメタグロス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(メタグロス)
これまたメガシンカポケモンとして強力かつ、人気なメガメタグロス。
特性:かたいツメ(直接攻撃する技の威力が1.3倍になる)というチート級の組み合わせによる、火力が大幅上昇しましたね!
また色違いは金と銀とド派手ではありますが、とんでもカッコいい1匹!!
・メガラティアス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ラティアス)
ラティオスと共に、唯一準伝説ポケモンとしてメガシンカを果たしたラティアス。
その姿はまるでジェット機のようなフォルムへと変化しましたが・・・ラティオスとの区分けが大分ややこしいですね。(笑)
唯一あげられるとすれば、眼の色が通常時も色違いもメガラティアスと同じでしたね!
・メガラティオス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ラティオス)
ラティオスもラティアス同様にメガシンカの姿でも登場。
色違いは緑色となりましたが、先ほどのラティアス同様に眼の色以外はほぼ変わらないので、見分け方に要注意。
個人的にはメガシンカの色もそのまま通常色、色違い共に同じでよかったなーという印象ですね。(笑)
・ゲンシカイオーガ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・ゲンシカイキ前(カイオーガ)
お次はメガシンカではありませんが、ゲンシカイキしたカイオーガも紹介。
ゲンシカイオーガの色違いは黒とこれまた抜群のカッコよさで、さりげなく部分的に紫色を残しているのがいいですねー!!
ちなみにメガシンカとの違いはキーストーンを使わず、自然のエネルギーを使うとの事。
・ゲンシグラードン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・ゲンシカイキ前(グラードン)
お次はゲンシグラードン。タイプはじめん・ほのおと変化しているのが特徴。
これまたゲンシカイオーガ同様に色違いは黒へと変化し、ポイントで色違いグラードンの色を残しているのも特徴的ですね!
そしてルビー発売当初からほのおタイプじゃないのか・・・と思っていましたがここで追加されましたね。(笑)
・メガレックウザ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(レックウザ)
2020年のポケモン総選挙では伝説ポケモンの中で、見事No.1を獲得したレックウザ。
メガシンカした姿はご覧のとおり、とんでもカッコよくなっておりますが・・・何といっても圧倒的な色違い、黒のカッコよさ!!
これを目当てに厳選だったり、ポケモンGOでもレイドを頑張って周回した人も多いのではないでしょうか?!
第4世代
・メガミミロップ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(ミミロップ)
ノーマルタイプのミミロップから、メガシンカしたことで耳がソーセージ『かくとうタイプ』が追加されたメガミミロップ。
ミミロップの時からとびひざげり等、強力な技を持っていましたが、タイプ一致と特性:きもったまにより技の範囲も拡大しましたね!
また色違いは可愛らしいピンク色で、男女ともに人気がある色違いなのではないでしょうか?!
・メガガブリアス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
・メガシンカ前(ガブリアス)
第4世代では驚異的な猛威を振るったガブリアスも、メガシンカして登場。
ただガブリアスの特徴であった絶妙な素早さの種族値は影を潜め、100人中90人はどうしてこうなったと思うであろうステータス。
見た目は悪くないですし、何なら色違いに関してははっきりと違いが出ているのでGOOD。
・メガルカリオ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ルカリオ)
ゲーム内のストーリーで初めてメガシンカしたのが、このメガルカリオでしたね!
メガルカリオの強さ、カッコよさ、色違いの良さとどれをとっても文句なしなのではないでしょうか?!
また色違いは黄色から緑に近い変化となってますが、これまた渋くてカッコいいですね!
・メガユキノオー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ユキノオー)
色々発達してゆきふらしどころか、ふぶきにさせてしまいそうなメガユキノオーさん。
弱点の多さと素早さの遅さから少し使いにくいイメージはありますが、霰パとしてはメガユキノオーじゃなくても優秀な1匹。
また色違いは緑から綺麗な青へと、こおりタイプらしい色へと変化してますね!
・メガエルレイド
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(エルレイド)
サーナイトがメガシンカするならエルレイドも!!と言わんばかりに登場したメガエルレイドさん。
見た目は戦士のようなフォルムでカッコよさはありますが、対戦での強さが微妙という何とも皮肉な結果に。
色違いはエルレイドの色をそのまま継承してますが、もう少し変化があった方がインパクトありましたね!
第5世代
・メガタブンネ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(タブンネ)
まさかタブンネがメガシンカだと・・・?!と意外な選抜を果たしたメガタブンネさん。
可愛らしい姿もあり、メガシンカは『フェアリータイプ』が追加され、高い耐久面が特徴。
色違いは目が黄色く変化してますが、さりげなく紫も継承しているのはこだわりを感じますね!(笑)
第6世代
・メガディアンシー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.


・メガシンカ前(ディアンシー)
ラストはポケットモンスターオメガルビー&アルファサファイアから追加されたメガディアンシー。
ディアンシーの耐久よりの種族値から一変、攻撃的な種族値に変化しているのが特徴ですね!
また色違いはディアンシーによせており、黒が基調とした変化で相対感がありますね!
まとめ
という訳で『歴代:メガシンカポケモン 色違い一覧&まとめ』でしたがいかがだったでしょうか?
メガシンカは最終進化から更なる進化を遂げているわけですが、やはり見た目のカッコよさ、派手さというのが見れましたね!
また色違いに関しても進化前の色をそのままというパターンも多かったですが、メガゲンガーやメガサーナイト等、ガラリと変わるのは改めて印象的でした!!


そしてみなさんのお気に入りの1匹はいたでしょうか?!
色違いの厳選の目安やメガシンカが解禁した際にはぜひぜひご活用ください!
ではでは今回はこの辺で!!
ばいちゃ!!