【ポケモンカード】ポケカは何故人気なのか?人気な理由6選

 

はい、どーも!ポケカ人気が凄すぎて最近全くポケカが買えていない塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です(ノ∀`)

塩@わいポケ管理人
マジで受注生産にしてくれ・・・

という訳で今回はそんな人気なポケカこと『ポケモンカード』について、なぜこれほどまでに人気なのか?について考察をしてみました!

 

スマホで遊べる「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」も登場し、年々人気やユーザーが増えているポケモンカード。

下の図のGoogleトレンドで見ても右肩上がりで「ポケモンカード」の人気の推移がうかがえますね!

出典元:Google Trend「ポケモンカード」

今ポケカをやっている人もこれから始めてみようと検討している方も参考にしていただければと思いまっす!

さっそくみていきまっしょい!!

スポンサードサーチ

1. ブランドの強さ

ポケモンは1996年にゲームボーイソフト『ポケットモンスター 赤・緑』として登場し、その後アニメ、映画、グッズ展開等幅広いメディアを通じて世界的に人気を獲得しましたね。
ポケカも同年に発売され、ポケモンのブランド力と共に成長。特に以下の要素がポケモンブランドの強さを支えているのではないでしょうか?!

 

・世界的な知名度
ポケモンは今や世界で最も有名なエンターテインメントブランドの一つであり、ゲームやアニメを通じて、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれているのも大きな特徴ですね!
アメリカでは「ポケモンGO」や「ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)」の成功で、さらに人気が上昇。
全世代に渡って認知度が高く、ファン層も広い。

・懐かしさと新しさの融合
1990年代・2000年代にポケモンを遊んでいた世代が、現在大人になり、懐かしさでポケカを集めるようになったのも要因。
新しい世代もアニメやゲームを通じてポケモンに触れるため、継続的に新規ファンが増え続けていると思います。
昔からのファンがコレクションを続ける一方で、新しい世代のプレイヤーも増え続けているというモンスター級のコンテンツ。

・ゲーム・アニメ・グッズとの相乗効果
最新のポケモンゲームと連動したカードが登場するため、新作発売のたびに話題になるのも特徴。
ポケモンの最新ゲームに登場するキャラが、すぐにカード化されるため、人気キャラのカードが注目されていますね!
アニメや映画の影響で「サトシのピカチュウ」や限定プロモーションカードなど特別なカードが配布されることも。

 

2. コレクション性

ポケカの大きな魅力の一つとしては「集める楽しさ」もありますね!
単なるカードゲームではなく、美しいイラストや希少性のあるカードが多く、コレクター心をくすぐるのではないでしょうか?

ポケカにはレアカード(例:SAR、HR、URなど)が存在し、特に初版や限定カードは高価で取引されることも。

・コレクター要素が強い
ポケカにはいくつかのレアリティがあり、レア度が高いほど価値が増す傾向がありますね。

例:ノーマル (N)・アンコモン (U)・レア (R)
ダブルレア (RR)・トリプルレア (RRR)・アートレア(AR)
スーパーレア (SR)・ハイパーレア (HR)・ウルトラレア (UR)
スペシャルアートレア (SAR)・アメイジングレア (AR)
プロモーションカード (プロモ)

・限定・プロモカードの存在
映画の特典、イベント、ポケモンセンター限定、世界大会プロモなどの限定カードが多数存在していますね!
一部のプロモカードは非常に価値が高く、高額取引されることも。

・個性あふれる美しいイラスト
イラストレーターごとの個性的なデザインもポケカの大きな特徴。
イラストレーターが描く個性的なポケモンの姿は、ポケモン好きにはたまらなく魅了されますね!
イラストの美しさが評価され、アートとしての価値が高く、スペシャルアート版や限定プロモカードは特に高額になることが多いのも特徴です。

 

また人気イラストレーター(さいとうなおきさん、5ban Graphicsさん、カナザワユウさんなど)がデザインを担当しているのも話題性や人気の一つ。
北斗の拳を描いた原哲夫先生もデザインを担当したのは大きな話題となりました!

3. 投資・資産価値

近年、ポケカは「投資対象」としても注目され、レアカードが高値で取引されていますね。
ではなぜポケカが投資対象として人気なのか?その理由をみていきましょう!

 

・ブランドの安定性
ポケモンは世界的に人気があり、継続的なメディア露出と圧倒的なゲームクオリティもあり、長期的な価値が保証されているのも要因の一つではないでしょうか。

・時間と共に価値が上がる
ポケカは定期的に新しいシリーズが登場し、過去のカードが絶版になってしまいます。
人気キャラや希少カードも入手できなくなってしまうため、市場価格が上昇しやすいのが特徴。

・限定品・初版の希少性
特に初版や限定のカードやエラーカードはプレミア価格になることが多く、発行枚数が限られているカードは早めに入手しておいた方がオススメですね。

・市場が拡大している
ポケカ人口が増えるほど需要が増し、特に海外市場でも近年取引が活発になっています。
また日本限定カードや海外限定カードもあるため、コレクター需要も高く、PSAやBGSといったカードの鑑定機関もありますね。
カードの状態を鑑定してくれるサービスと専用のケースで状態の良いまま保管ができるので、利用しているコレクターも多いのではないでしょうか。

 

■高額取引されたカードの例
・1996年 初版リザードン(かいりきリザードン)
PSA10(最高ランク)で約5000万円以上の価値があるとも言われており、Youtuberのヒカキンさんが購入したことでも話題になっていましたね!

・ポケモンイラストレーター
世界に数十枚しか存在せず、数百万円で取引されているカード。PSA10にいたっては当時のレートで約6億4689万円という値段でYoutuberのローガン・ポールさんが入手していますね!
またピカチュウの生みの親である「にしだあつこ」さんがイラストを担当しているのも人気なポイント。

・ピカチュウV(25周年記念 ゴールデンボックス プロモ)
発行枚数は上記の2枚と比べて多いものの、ゴールデンに彩られたピカチュウはゴージャス感もあり、人気の1枚ではないでしょうか?
価格も安価ではありませんが、これからのポケカ人気を考えると入手しておきたい1枚ですね!

 

4. 対戦の面白さ

ポケカはコレクション要素だけでなく、カードゲームとしての面白さも人気の理由の一つですね。
初心者でも遊びやすいルールで、子どもから大人まで楽しめるのも大きなポイント。

またアプリでもポケモンカードを身近で遊べる「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」も登場し、対戦人気が急加速したのではないでしょうか?

そんなポケカのゲーム性が優れている理由として・・・

・シンプルながら奥深い
・ルールは比較的簡単で初心者でも始めやすい。
・戦略性が高く、大会ではデッキ構築のセンスが試される。
・デッキ構築の自由度
・ポケモンごとの特徴や相性を活かした戦略が取れる。
・環境が変わるごとに強いデッキが変わり、飽きにくい。
・公式大会の存在
・ポケモンカードゲームの公式大会が世界各国で開催。

特に「ポケモンワールドチャンピオンシップス(WCS)」では世界中の強豪プレイヤーが集まり、ネットニュースでも話題にもなっていましたね!

 

5. SNS・YouTubeの影響

近年のポケカ人気は、SNSやyoutubeなどの動画配信サービスの影響も大きいですね!
はじめしゃちょーさんやヒカルさんなどのYouTuberやインフルエンサーがポケカの開封動画を投稿し、興味を持つ人も増えたのではないでしょうか?

① YouTuberやインフルエンサーの「ポケカ開封動画」がブーム
・レアカードが出るかどうかのワクワク感や演出が視聴者を惹きつける。
・実際にレアカードを引いたときのリアクションや引けなかった時のリアクションなどが話題になる。
・人気YouTuberがポケカを扱うことで新規プレイヤーやコレクターが増える。

② Twitter・Instagramでの拡散
・有名人などのカードコレクション写真がSNSで話題になる。
・新弾の発売日はトレンドに乗りやすく、リアルタイムで盛り上がる。
・「神引き報告」「デッキ構築」などの投稿が盛り上がる。

③ フリマアプリでの取引活発化
「メルカリ」や「ヤフオク」などでレアカードが取引されており、個人間でも市場が活発。

 

6. 限定商品・プロモーション

ポケカはポケモンセンターや大会限定のプロモカードが存在し、コレクターの注目や話題性を定期的に集めていますね!
映画やゲームと連動したカードも登場し、話題性もあるのではないでしょうか?

・年末仕様の特別なパック(ハイクラスパック)
「シャイニースターV」「VSTARユニバース」「テラスタルフェスex」といった年末に発売されるハイクラスパックと呼ばれる特別仕様のパックが人気。
予約もすぐに埋まり、抽選も倍率が高く中々入手できないことが多いですね!

・ポケモンセンターや大会限定のカード
限定デッキ、プロモカードなど、特別なアイテムが販売・配布されることもありますね。
しかし「転売ヤー」の影響で入手ができなかったり、価格が高騰することも・・・。

・ 映画・ゲームとのコラボ
ポケモン映画の前売り特典カードは毎回人気ですね。
新作ゲームも発売されるたびに、新しいポケモンのカードが登場し、話題になるのも人気の一つ。

 

まとめ

以上ポケモンカードの人気は、以下の6つの要素が絡み合って爆発的に生まれているものと考えます!

①ポケモンブランドの強さ
②コレクション要素
③投資価値
④対戦の面白さ
⑤SNS・YouTubeの影響
⑥限定商品・プロモーション

現在のポケカ人気は一時的なブームではなく、根底にあるポケモン人気と世界中の市場が成長し続けているため、今後も高い注目を集め続けるのは間違いなさそうですね!

ポケカは「遊ぶ・集める・投資する」すべての楽しみを提供する、最強のカードゲームだと思いますので、ぜひポケカに興味のある方、ポケモンが好きな方は「ポケモンカード」を始めてみてはいかがでしょうか?

塩@わいポケ管理人
Let`s ポケカ!!

ではでは今回はこの辺で!!

ばいちゃ!!