【ポケモンまとめ】歴代:ジムリーダー 一覧: カントー地方編 

 

はい、どーも!カントー地方のジムリーダーといえば、キョウが気になる塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です(ノ∀`)

 

塩@わいポケ管理人
ファファファって笑い方らしいw

 

さて今回は『【ポケモンまとめ】歴代:ジムリーダー 一覧: カントー地方編』ということで、タイトル通りではありますが『カントー地方のジムリーダー』をまとめてみました!!

カントー地方と言えばポケモン初代であり、ポケットモンスターというコンテンツがスタートした地方。

 

ポケモンのチャンピオンになる、そしてジムバッジを集めるというストーリーの中で『ジムリーダー』は欠かせない存在ですね!

初代という事もあり鬼畜な仕様も中にはありましたが、ジムリーダーの特徴、ジムバッジの種類であったり、手持ちポケモンも併せてご覧ください!

 

【ポケモン初代】初代ポケモン:あるある&トラウマ 10選

2021年5月23日

 

さっそくみていきまっしょい!!

スポンサードサーチ

歴代:ジムリーダー 一覧&まとめ

カントー地方

・タケシ(ニビシティ:ジムリーダー)

タケシ グレーバッジ ニビジム
歴代のタケシ
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第7世代
手持ちポケモン
イシツブテ
(Lv.12)
イワーク
(Lv.14)

ニビシティ、ジムリーダーのタケシですが、『いわタイプ』ポケモンの使い手でもありますね!

エースポケモンは『イワーク』ですが、こうげきの種族値が驚異の【45】とピッピやプリン、ポッポと同じ数値と何とも可愛らしい。(笑)

そんなタケシのキャッチコピーは『つよくて かたい いしのおとこ』。

初代でグレーバッジをゲットすると『ひでんマシン:フラッシュ』が使用可能となり、『こうげきが1.125倍(※1)』あがるようになります!

(※1:第2世代ではいわタイプ技のダメージのみ1.125倍の上昇)

 

 

・カスミ(ハナダシティ:ジムリーダー)

カスミ ブルーバッジ ハナダジム
歴代のカスミ
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第7世代
手持ちポケモン
ヒトデマン
(Lv.18)
スターミー
(Lv.21)

『みずタイプ』ポケモンの使い手として、“みずタイプのポケモンで攻めて攻めて攻めまくる”ことをポリシーにしているのがカスミ!

活発な性格をしていますが、実は四天王のカスミに憧れているみたいですね!

そんなカスミのキャッチコピーは『おてんばにんぎょ』。

初代でブルーバッジをゲットすると『ひでんマシン:いあいぎり』が使用可能となり、『レベル30までが言う事を聞く(※2)』ようになります!

(※1:第2世代ではみずタイプ技のダメージが1.125倍の上昇)

 

 

・マチス(クチバシティ:ジムリーダー)

マチス オレンジバッジ クチバジム
歴代のマチス
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第7世代
手持ちポケモン
ビリリダマ
(Lv.21)
ピカチュウ
(Lv.18)
ライチュウ
(Lv.24)

クチバシティのジムリーダーで、『でんきタイプ』ポケモンの使い手のマチス!

元軍人のアメリカ人という設定ですが、実はアメリカ海軍の少佐だったらしいですね!

そんなマチスのキャッチコピーは『イナズマアメリカン』。(LPLEでは『ライトニングタフガイ』)

初代でオレンジバッジをゲットすると『ひでんマシン:そらをとぶ』が使用可能となり、『ぼうぎょが1.125倍(※3)』あがるようになります!

(※3:ゲーム内説明ではすばやさ補正ですが、実際はぼうぎょ補正)
(※3:第2世代ではでんきタイプ技のダメージが1.125倍の上昇)

 

 

・エリカ(タマムシシティ:ジムリーダー)

エリカ レインボーバッジ タマムシジム
歴代のエリカ
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第7世代
手持ちポケモン
ウツボット
(Lv.29)
モンジャラ
(Lv.24)
ラフレシア
(Lv.29)

タマムシシティのジムリーダーで、『くさタイプ』ポケモン使い手のエリカ!!

容姿と口調はお嬢様そのもので、ゲーム内ではポケモン勝負の前に寝てしまいそうになるほど、おっとりとした性格をしていますね!

そんなエリカのキャッチコピーは『しぜんを あいする おじょうさま』。

初代でレインボーバッジをゲットすると『ひでんマシン:かいりき』が使用可能となり、『レベル50までが言う事を聞く(※4)』ようになります!

(※4:第2世代ではくさタイプ技のダメージが1.125倍の上昇)

 

 

・キョウ(セキチクシティ:ジムリーダー)

キョウ ピンクバッジ セキチクジム
歴代のキョウ
第1世代 第2世代
第3世代 第4世代 第7世代
手持ちポケモン
ドガース
(Lv.37)
ベトベトン
(Lv.39)
ドガース
(Lv.37)
マタドガス
(Lv.43)

セキチクシティのジムリーダーで、『どくタイプ』ポケモン使い手のキョウ!!

『ファファファ』という謎の笑い方をしますが、実は忍者の末裔らしい。(自称)

そんなキョウのキャッチコピーは『どくの ことなら なんでも ござれ』。

初代でピンクバッジをゲットすると『ひでんマシン:なみのり』が使用可能となり、『すばやさが1.125倍(※5)』あがるようになります!

(※5:ゲーム内説明ではぼうぎょ補正ですが、実際はすばやさ補正)

 

 

・アンズ(セキチクシティ:ジムリーダー)
※第2世代より

アンズ ピンクバッジ セキチクジム
歴代のアンズ
第2世代 第3世代 第4世代 第5世代
手持ちポケモン
クロバット
(Lv.36)
マタドガス
(Lv.36)
マタドガス
(Lv.36)
アリアドス
(Lv.33)
モルフォン
(Lv.39)

第2世代からセキチクシティのジムリーダーで、『どくタイプ』ポケモン使い手のアンズ!!

キョウの娘であり、第2世代では四天王に昇格したキョウの代わりにジムリーダーとなりましたね!

そんなアンズのキャッチコピーはキョウと同じ『どくの ことなら なんでも ござれ』。

第2世代でピンクバッジをゲットすると『どくタイプの技が1.125倍』あがるようになります!

 

 

・ナツメ(ヤマブキシティ:ジムリーダー)

ナツメ ゴールドバッジ ヤマブキジム
歴代のナツメ
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第7世代
手持ちポケモン
ユンゲラー
(Lv.38)
バリヤード
(Lv.37)
モルフォン
(Lv.38)
フーディン
(Lv.43)

ヤマブキシティのジムリーダーで、『エスパータイプ』ポケモンの使い手のナツメ!!

初代ではなぜかムチを持って登場。(笑)ヤマブキシティには格闘ジムもありますが、格闘ジムに勝利し、リーグ公認のジムリーダーに。

そんなナツメのキャッチコピーは『エスパーしょうじょ』。(第2世代では『エスパーレディ』)

初代でゴールドバッジをゲットすると『レベル70までが言う事を聞く(※6)』ようになります!

(※6:第2世代ではエスパータイプ技のダメージが1.125倍の上昇)

 

 

・カツラ(グレンタウン:ジムリーダー)

カツラ クリムゾンバッジ グレンジム
歴代のカツラ
第1世代 第2世代 第3世代
第4世代 第5世代 第7世代
手持ちポケモン
ガーディ
(Lv.42)
ポニータ
(Lv.40)
ギャロップ
(Lv.42)
ウインディ
(Lv.47)

グレンタウンのジムリーダーで、『ほのおタイプ』のポケモンの使い手のカツラ!!

ポケモンを研究する科学者でもあり、ジムにクイズを仕掛けるなどクイズ好きでもありますね!

そんなカツラの異名は『ねっけつクイズおやじ』。

初代でクリムゾンバッジをゲットすると『とくしゅが1.125倍(※7)』あがるようになります!

(※7:第2世代ではほのおタイプ技のダメージが1.125倍の上昇)

 

 

・サカキ(トキワシティ:ジムリーダー)

サカキ グリーンバッジ トキワジム
歴代のサカキ
第1世代 第3世代 第4世代
第5世代 第7世代
手持ちポケモン
サイホーン
(Lv.45)
ダグトリオ
(Lv.42)
ニドクイン
(Lv.44)
ニドキング
(Lv.45)
サイドン
(Lv.50)

トキワシティのジムリーダーかつロケット団のボスでもあるサカキですが、『じめんタイプ』のポケモンの使い手でもありますね!

ゲーム序盤に訪れるトキワシティですが、当初は入ることができず、ストーリーが進むと挑戦することが可能に。

ストーリー中は3回サカキと対戦しますが、最後はロケット団のボスとしてではなく、ジムリーダーとしてきちんとバッジを賭けて勝負してくれるのが好感を持てますね!

また初代でグリーンバッジをゲットすると『すべてのポケモンが言う事を聞く』ようになります!

 

 

・グリーン(トキワシティ:ジムリーダー)
※第2世代より

グリーン グリーンバッジ トキワジム
歴代のグリーン
第1世代
第2世代 第3世代
第5世代 第7世代

 

手持ちポケモン
ピジョット
(Lv.56)
サイドン
(Lv.56)
フーディン
(Lv.54)
ギャラドス
(Lv.58)
ナッシー
(Lv.58)
ウインディ
(Lv.58)

第2世代のトキワシティのジムリーダーは初代元チャンピオンのグリーンですね!!

初代はサカキでしたが、主人公に敗北後ロケット団の解散宣言と自身を鍛えなおすために人里離れた土地で修行すると言って姿を消しました!

そこで初代より3年後が経過したポケモン金・銀のトキワジムに就任したのがグリーン。

手持ちポケモンは特化するタイプはなく、初代の手持ちとほぼ変わらずバランスのいいパーティ。

元チャンピオンということもあり、強力なポケモンが多い印象がありますね!

また第2世代でグリーンバッジをゲットすると『じめんタイプの技が1.125倍』あがるようになります!

 

まとめ

以上、『【ポケモンまとめ】歴代:ジムリーダー 一覧: カントー地方編』でした!!

初代や第2世代の物語以外にも、第4世代や第5世代のイベントにも登場したりとしているので、今後のポケモンのコンテンツにも要注目ですね!!

個人的には金銀でカントー地方に行ける&ジムに挑戦できる展開が熱くて好きですねー!!HGSSの再戦もやばし。

 

塩@わいポケ管理人
BGMも神!!

 

ではでは今回はこの辺で!!

ばいちゃ!!