【ポケモンまとめ】歴代:ポケモンセンター 一覧&まとめ

 

はい、どーも!リアルでもポケセンのお姉さんは可愛いと思っている塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!

塩@わいポケ管理人
ポケセンで働きたい・・・!!

 

さて今回はタイトルどおりではありますが、ゲーム内の歴代:ポケモンセンター一覧まとめということで、初代からBDSPまでのポケモンセンターをまとめてみました!

今でこそフレンドリィショップと一緒になっているポケモンセンターですが、第4世代まではポケモンセンター内にショップがないのも特徴でしたね!

段々と世代を重ねるごとに便利になっていくのはありがたいですが、フレンドリィショップという言葉が既に死語になっているような・・・(笑)

 

さっそくみていきまっしょい!!

 

歴代:ポケモンセンター一覧

・ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウver

 

まず第1世代のポケモンセンターは単体の建物でしたね!

左側のジョーイさんでポケモンを回復、右側のお姉さんで交換もしくは対戦という形でしたが・・・

当時は当然ネット対戦等皆無の環境でしたので、ケーブルをつないで対戦か交換をしていました!

少し話がそれますが、ゲームボーイの種類によっては変換コネクタが必要だったりと、ちょっと面倒くさい仕様であったり。。。

ただ当時は友人と交換できる、対戦で遊べるというシステム自体が珍しいものだったので対戦、交換というのはポケモン人気の一つでしたね!

 

塩@わいポケ管理人
初代のドキドキ感はやばかった・・・!!

 

 

・ポケットモンスター 金・銀・クリスタル

初代と比べるとそこまで変化がない第2世代のポケモンセンター。

窓がなくなってむしろ退化している。

ただポケセンの中はというと・・・

2階建てにと大変身!!

ポケモンおなじみの対戦、交換はもちろん、初代との互換性もありジョウト地方へと連れて行けるのは魅力的でした!

ちなみに余談ではありますが、クリスタルは電話回線を通じて知らない人と交換や対戦ができる『モバイルアダプターGB』対応作品。(現在はサービス終了)

ただ回線を使うための電話代や利用料が1回毎にかかるので、メジャーとはいえるサービスではありませんでしたね!

 

塩@わいポケ管理人
通信環境がほぼなくても爆発的な人気というのがすごい・・・!!

 

・ポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルド

ゲームボーイアドバンスにて登場した第3世代のルビー・サファイア・エメラルド。

ゲームボーイ時代と比べてグラフィックも綺麗で進化してますね!

見た目もポケモンセンターらしい建物・・・!!

そしてポケセン内は、第2世代と同様に2階建てと同じ構造ですね!

そしてエメラルドからはついにワイヤレスアダプタに対応!!

ネット対戦、交換はまだ環境がありませんが、通信ケーブルがなくてもアダプタがあれば近くにいる人と交換や対戦を楽しめる環境となりましたね!

 

塩@わいポケ管理人
ネットで遊べなくても神ゲーでしたね!

 

 

・ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン

お次はポケモン初のリメイク作品、ファイアレッド&リーフグリーン!

初代の外観とはうってかわって、一回り大きい姿に!

シリーズを重ねるごとに目立つ姿へと変化しているのがわかりますね!

そしてポケセン内はこれまた2階建て。

リメイク前は1階のみでしたが、ここは完全に分散化してますね!

またROMに必ずワイヤレスアダプタが付属していたので、近くにいる人であれば気軽に交換できる環境でもありました!

 

塩@わいポケ管理人
ゲームにアダプタ付きってのが当時驚いた記憶が・・・!!

 

・ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ

第4世代からはDS版ポケットモンスターシリーズですね!

グラフィックが更に進化し、立体感がやはりすごい・・・!!

そしてDPPtは昼と夜でポケセンのBGMが違うのも特徴的でした!

 

そしてポケセン内は1階と2階だけではなく・・・

地下も登場。DS版からニンテンドーwifiコネクション(現在はサービス終了)を通じて、ネット環境さえあれば気軽にポケモン交換・対戦が可能となりました!

まさに地下がwifiコネクション、2階が近くにいる人と交換や対戦といったところでしょうか!

 

塩@わいポケ管理人
時間帯でBGM変わるの好きだったなぁ・・・

 

 

・ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー

続いてハートゴールド・ソウルシルバーのポケモンセンターを紹介。

ダイパプラチナ同様に立体感のあるグラフィックで、一目でポケモンセンターをわかる見た目ですね!

ただ中は少し工夫されており、2階までは一つの画面で括られており、地下はダイパプラチナと同じ仕様に。

同じ第4世代でも少しづつ変化されたり、工夫されているのがわかりますね!

 

塩@わいポケ管理人
小さなところでも改善、工夫されるのはGOOD

 

 

・ポケットモンスター ブラック・ホワイト(ブラック2・ホワイト2)

お次は第5世代のポケモンセンターを紹介!

ブラック、ホワイトもDSのROMですが、DPPtやHGSSと比べて見るからに大きいポケモンセンターとなっていますね!

またポケセン内は2階との距離が一目瞭然。

地下がなくなり、wifiを経由しての交換は全て2階で完結してますね!

また今作からフレンドリィショップがポケモンセンター内に併設とより便利な仕様に・・・!!

 

塩@わいポケ管理人
第5世代の立体感はポケセンにも表れてますね!

 

 

・ポケットモンスター X・Y

第6世代からは3DSとなったX・Yのポケモンセンター。

世代を重ねるごとに更に大きく変化しているのが一目でわかりますね!

フレンドリィショップも併設されており、XYからはプレイヤーが誕生日を迎えると祝ってくれる仕様も追加されましたね!

また前作までは多層階のポケセンでしたが、XYからはポケセン内で交換や対戦という概念がなくなった為、よりシンプルな構造に。

 

塩@わいポケ管理人
誕生日システムは継続してほしい!

 

・ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア

お次はリメイク作品第3弾のオメガルビー・アルファサファイアが登場。

ポケモンセンターのBGMもしっかりリメイク前の同じ曲調で、当時の記憶がよみがえりますね!(笑)

ただポケモンセンターの中はというと、シンプルにポケモンを回復させる為の場所となっています!

リメイク前は2階部分がありましたが、交換・対戦はメニューからできるため省略されてますね!

 

塩@わいポケ管理人
時代にあった改善はいいと思う!

 

 

・ポケットモンスター サン・ムーン(ウルトラサン・ウルトラムーン)

お次はサン・ムーン!!これまた大きい姿の第7世代のポケモンセンター。

これまでとは一転、丸みを帯びたような形になりましたね!

またポケセン内のBGMも南国気分を味わえるようなイメージで心地よい・・・!!

そして内装はポケモンセンターのお姉さん後ろの迫力のあるモニターであったり、右側のフレンドリィショップも併設。

左側にはカフェも新設と様々なドリンクが購入できるというお洒落っぷり!

1日1回ではありますが、飲み物を買うとお菓子をくれたりゲーム内の時間を知らせてくれたりと細かい仕様もありましたね!

 

塩@わいポケ管理人
アローラ地方はポケセンも南国らしくてGOOD

 

・ポケットモンスター Let’sGo!ピカチュウ・イーブイ

ニンテンドーSwitch初のポケモン、Let”s GO!ピカチュウ&イーブイのポケモンセンターはこちら!

見た目はダイパプラチナの様な形をしてますが、やはりグラフィックも綺麗で臨場感がすごい・・・!!

中もとてつもなくリアルでハードが変わるとやはり進化を感じますね!

また手持ちのポケモンを回復した際には・・・

後ろのモニターもデカデカとドアップになって迫力がすごい。(笑)

 

塩@わいポケ管理人
ドット絵も過去の名残がある感じがしていいね

 

 

・ポケットモンスター ソード・シールド

いよいよ第8世代!!

イギリスが舞台となったソード・シールドのポケモンセンターですね!

外観もお洒落で今までとは違う雰囲気に・・・!!

また中も変化があり、右のフレンドリィショップは変わらずですが、左側では・・・

姓名判断でポケモンの名前を変えたり、技の思い出す、忘れるもポケセン内で可能に・・・!!

そしてポケセン内のボックスではポケモンの預け入れはもちろん、IDくじで1日1回くじを引けたり、

ポケジョブで預けるだけで経験値を稼いだり、努力値を稼げてしまうという育成サポートも充実。

またカードメーカーでは自身のリーグカードを更新できるので、好みの背景やポーズで自分好みのリーグカードを作れるのも要素の一つですね!

塩@わいポケ管理人
進化しまくってますなw

 

・ポケットモンスター シャイニングパール・ブリリアントダイヤモンド

最後はダイパリメイクのシャイニングパール&ブリリアントダイヤモンドのポケモンセンター!

リメイク作品という事もあり、ポケセンの外観もしっかり一緒ですね!


(リメイク前のポケモンセンター)

 

ちなみに中も構造は同じで、2階では近くの人と通信ができ、地下ではネット経由で通信で遊べるという構造。

またポケモンを回復させた際、おなじみの後ろのモニターでポケモンがデカデカと映し出されますが・・・

さりげなくボールの種類まで機械にのせられるのは仕様が細かくてGOOD。

小さなところまで細かく変化があるのは、プレイしているユーザーにとっては嬉しい瞬間でもありますね!

 

塩@わいポケ管理人
これは製作側も拘ってますなw

まとめ

以上、【ポケモンまとめ】歴代:ポケモンセンター 一覧&まとめ』でしたがいかがだったでしょうか?!

思い入れのある世代は特にポケモンセンターの見た目であったりBGMというのは、記憶にあるのではないでしょうか?!

また世代を追うごとにやはりとてつもない進化しているのもわかりますね!

これからのポケモンセンターは一体どうなっていくのか・・・?!(笑)

ではでは今回はこの辺で!

ばいちゃ!!