はい、どーも!塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!
今回は前から記事にしたいと思っていた『第4世代のポケトレ』についてあげたいと思います。
↓↓ポケモンBDSP:ダイパリメイク版のポケトレはこちらから↓↓
軽く自己紹介をさせていただくと、過去に3,000匹はポケトレで色違いを捕獲しているので説得力はあると思います(笑)
いや、ポケトレのやり方なんてぶっちゃけGoogle先生で探せばすぐ出てくるんですよ。
ただあくまでも個人的に、ポケトレが好きな身として参考にしていただければなと思います。
さてそんなポケトレですが、まずはおさらい。
スポンサードサーチ
そもそもポケトレとは何か。
そもそもポケトレとは正式名称がポケモントレーサー。

第4世代から追加されたミニゲーム的な要素になりますね!
一応ポケトレ可能ポケモンリストはこちらから。
ポケトレの特徴をざっくりまとめると・・・
・50歩で1回起動できる。
→スプレー系アイテムは必須。
・使用するとBGMが変わり草むらが揺れる。(小さい揺れ、大きい揺れ、光る草むらの最大3種類、揺れる箇所は最大4か所)
→揺れた草むらに入るとポケモンが出現、倒すか捕獲で連鎖継続。
→初回起動時と違う種類の草むらに入るのはNG。(光る草むらはOK)
・連鎖成功で光る草むらの出現率が上昇。
→最大40連鎖まで確率上昇。(40連鎖時、草むらが光る確率は1/199)
なのでポケトレでできる事としては同じポケモンの捕獲を続けられる事と、色違いポケモンを狙えるという事になりますね。
40連鎖達成、色違い捕獲のコツ
続きまして40連鎖達成、色違いポケモン捕獲のコツですが・・・
揺れる箇所は最大4か所と書きましたが、揺れる位置の法則性がありまして、まずはこの4殻ルールが最重要。


図のように色のついた範囲で1殻、2殻、3殻、4殻と分かれ、各1カ所づつ揺れて最大で4か所揺れる仕様となっております。
つまり1殻目で真横が揺れていた場合、見えにくい真上は安全ということになりますし、この4殻ルールを把握さえしていればほぼ攻略したも同然だとわいは思います。
そして仮に3か所しか揺れなかった場合、本来であれば揺れていたであろうマスが草むらではなかった時に発生するパターンですので、3か所、もしくは2か所の揺れのみという事が起きますね。
この時、4殻マスの草むらに入るとポケトレの継続率が88%と言われてますので、4殻マスだけを狙っていくのが定石となります。
ただ注意点としては端や角が揺れた時。
連鎖継続する事もありますが、個人的な体感として4殻マスだとしても角や端は3回に1回は連鎖が途切れますね。
またポケトレ起動時に4殻マスがない場合、50歩歩いて起動しなおしてOK。
ポケトレ起動する位置(4殻マスが一番とれる位置)も決めておくと効率はよくなります。
そしてポケトレには捕獲ボーナスというものもあり、捕獲する事で戦闘後の1回目の揺れの4殻マスだけ継続率が98%に飛躍すると言われるチートです。
これを上手く活用できればあっという間に40連鎖は達成できますね!
てな訳で基本的な継続方法のまとめとして
・4殻マスの草むらに入る。(4殻マスがなければ再度50歩歩き、ポケトレ再起動。)
・同じ種類の草むらだけを入り続ける。(稀に違う揺れでも継続しますが、オススメはしません。)
・捕獲ボーナスの活用。
逆に連鎖終了の条件として(※1・・・継続の可能性も有)
・初回起動時と違うポケモンの出現。(スプレー切れによる通常出現も含む。)
・端や角の草むらに入る。(※1)
・端や角の草むらでポケトレを起動。(※1)(揺れる箇所がなく「草むらはしずかだった・・・」というコメントがでる場合があります。)
・揺れた草むらより画面外へ移動。(※注)
・自転車に乗る、そらをとぶ、テレポート、たんけんセット等の使用。
・戦闘中、ほえる、テレポート、ふきとばし等の強制終了。(じばく系は継続ですが特性:しめりけ推奨。)
・電源OFF。(レポートしてもNG。)
※注の連鎖終了の条件の一つで「揺れた草むらより画面外へ移動」とありますが、これが中々厄介でして・・・
ポケトレの特徴の一つとして一度画面外にいってしまうと揺れた草むらが消えるんですね。
どういうことかというと・・・

まず起動時のこの画面では4か所確認できますね。

で、右に移動すると画面内で確認できるのは先ほど揺れてた3か所。

じゃあ草むら広いし、歩数稼ぎに左にずっと移動すると画面外になってた左の草むらはというと・・・

復活しないんですね。
これで連鎖終了になってしまうので要注意です。
ポケッチアプリの活用
次にポケッチアプリの活用ですね。
ポケッチアプリとは様々な情報を下画面で確認できる便利ツールみたいなものなのですが・・・

ポケトレやってる人の動画やブログを見ていると、このポケトレカウンターの画面でやってる人が多い感じですね!

が、わいは歩数カウンターをメインでやっておりまする。
多分この2パターンが主流なのかな?
歩数カウンターのメリットとして
・歩数管理、スプレー管理が容易
・無駄に歩く必要がなく、効率がいい
・1匹辺りの出現歩数を管理できる
デメリットは現在の連鎖数がわからないという点ですが、技のPPや残りボール数で管理できるので特に気になる程でもないかなというのがわいの意見です。
ただこれもポケトレ自体同様、やりやすさというのは人それぞれだと思うのでご参考までに!
40連鎖後は・・・
光る草むらが出現するまでひたすら走り続けます。

ちなみにこんな感じの草むらで、1度光って消えかけて再度光るのでまぁ目立ちます。(笑)
色違いポケモン目的であれば、40連鎖以降は連鎖を継続させる意味がないので光る草むら以外は無視してOKです。
1/199なので40連鎖さえ達成してしまえば、色違いポケモンのゲットまであと少しですね!

なので40連鎖達成までは少し厄介ですが、達成さえしていまえば走り続けるだけですのでポケトレに挑戦される方は頑張ってみてください!
ポケトレ時のおすすめポケモン、小技
基本的には通常の捕獲要員のポケモン(ドーブル、キノガッサ等)でOKですね!
ただ相手によってはダンバル等の捕獲率が低く、自滅系であったり、ほえる等の強制終了ポケモンも多数いるので要注意です。
とっしん等の自滅系にはゲンガー等のゴーストタイプ、自爆系は特性:しめりけ、ほえるは特性:ぼうおん、テレポートはくろいまなざしといった各ポケモンに対しての対策も必須です。
そして連鎖時も先頭ポケモンの特性:せいでんきやじりょくといった特性で連鎖確率を向上させる事も可能ですので要チェックです!
・せいでんき・・・電気タイプのポケモンが出現しやすくなる
・じりょく・・・はがねタイプのポケモンが出現しやすくなる
・メロメロボディ・・・性別が逆のポケモンが出現しやすくなる
・プレッシャー・・・レベルの高いポケモンが出現しやすくなる
またポケトレは長丁場になる事も多いので手持ちスペースに余裕があれば特性:ものひろい持ちのポケモンがいれば尚GOOD。
ものひろいでPP回復系アイテムやふしぎなあめ、ポイントアップもゲットできるので、活用しない手はないですね。
と、以上ざっくりとわいが日頃考えてるポケトレについて書いてみましたがいかがでしたでしょうか?
何か不明点や疑問点があればいつでもDMお待ちしておりますので、お気軽にどうぞ!
ではではこの辺で!
ばいちゃ!!