はい、どーも!かっこいいポケモンといえばピジョットが好きな塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です(ノ∀`)

さて今回はタイトルどおりではありますが、『間違いなくかっこいい ポケモンランキング』ということで・・・
前回の色違いverかっこいいポケモンランキングに続いて、なんとTOP50を集めて決めました!!
ポケモン歴26年の私ですが、発売当初からやっている身としてはここまでかっこいいポケモン達が増えたのは嬉しい限り・・・!!
ただ今回のランキングも過去のポケモン総選挙を参考にしつつも、独断と偏見な部分がかなりあるので異論は認めます。(笑)
あくまでもこんなにかっこいいポケモンがいるということを知っていただけると嬉しいですね!
ではさっそくみていきまっしょい!!
スポンサードサーチ
かっこいいポケモン:ランキングTOP50
第50位~第41位
第50位:オンバーン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:おんぱポケモン
タイプ:ひこう・ドラゴン
高さ:1.5m 重さ:85.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第50位はオンバーン!!
ワイバーンとコウモリを掛け合わせたような姿をしたポケモンですが、大きな耳と羽が特徴的ですね!
決してメジャーなポケモンではありませんが、技の覚える範囲と優秀な素早さから、XYまでは最速のドラゴンタイプでもありました!
また色違いは鮮やかな緑色に目がいきがちですが、羽の赤がアクセントになっていて絶妙にカッコいい・・・!!
第49位:フーディン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ねんりきポケモン
タイプ:エスパー
高さ:1.5m 重さ:48.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第49位はフーディン!!
初代から登場したフーディンは高い特攻と素早さを武器に、初代では特に猛威を振るっていましたね!
耐久面に心配はあるものの多彩な攻撃でどんなタイプ相手でも対抗できるのが特徴。
メガフーディン | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またメガシンカしたメガフーディンは更に髭とスプーンが増え、伝説ポケモンを除けば特攻が一番強いのが強み。
第48位:ガチゴラス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ぼうくんポケモン
タイプ:いわ・ドラゴン
高さ:2.5m 重さ:270.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第48位は強そうなガチゴラス!!
ティラノサウルスを彷彿とさせ、見るからに狂暴そうなガチゴラスさん。
ぼうくうポケモンという名の通り、1億年前の世界では無敵の強さを誇っていたそうですね!
その見た目はシンプルにカッコよく、色違いもブルーのガチゴラスとはこれまたお洒落。
第47位:カイリュー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ドラゴンポケモン
タイプ:ドラゴン・ひこう
高さ:2.2m 重さ:210.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第47位は可愛らしくもあるカイリュー!!
初代のドラゴンポケモンとして登場した元祖600族のカイリューは、カッコよさもありながらも愛くるしいポケモンでもありますね!
劇場版ポケットモンスター:ミュウツーの逆襲では郵便屋さんをやっていたり、アニメではサトシのポケモンとして活躍したりとカッコいいというより、可愛いのかもしれません。(笑)
ですが対戦では強力な特性:マルチスケイルを武器に暴れまわったりと、600族の力はやはり強力・・・!!
第46位:ウォーグル
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ゆうもうポケモン
タイプ:ノーマル・ひこう
高さ:1.5m 重さ:41.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第46位はイケメンなウォーグル!!
進化前のワシボンの名前の通り『鷲』がイメージとなっているポケモンですが、大きな羽と鋭いくちばし、ツメがインパクトありますね!
またLEGENDS アルセウスよりリージョンフォームとして登場した、ヒスイのすがたをしたウォーグルも雰囲気が変わってカッコいい・・・!!
ヒスイの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
ウォーグルって色違いも赤から青に変化してカッコいいのですが、ヒスイウォーグルも色違いは白から黒に変化と、色違いに関してはヒスイのすがたの方がオススメですね!
第45位:ピジョット
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:とりポケモン
タイプ:ノーマル・ひこう
高さ:1.5m 重さ:39.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第45位はとにかく速そうなピジョット!!
マッハ2で飛ぶことができる飛行ポケモンですが、実際の素早さはそこまで高くないというちょっと不遇なポケモン。
ですが特徴的なトサカと大きな羽、そして何よりメガシンカした姿、メガピジョットが抜群にカッコいい・・・!!
メガピジョット | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
羽根に青が入ったり、1本だけ伸びたトサカがアクセントとなって綺麗でもありますね!
第44位:ファイヤー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:かえんポケモン
タイプ:ほのお・ひこう
高さ:2.0m 重さ:60.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第44位は初代、準伝説ポケモンのファイヤー!!
翼、たてがみ、尻尾に炎を纏い、まさしく火の鳥のファイヤーはカッコよくも美しい1匹ですね!
また剣盾からはリージョンフォームも登場し、ガラルファイヤーもこれまたカッコいい。
ガラルの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
タイプはあく・ひこうとなり、ほのおタイプの要素はないものの、ガラルファイヤーの色違いがなんと原色のファイヤーと同じ色というお洒落っぷり。
色違いコレクターとしてはぜひとも入手したい1匹ですね!
第43位:メタグロス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:てつあしポケモン
タイプ:はがね・エスパー
高さ:1.6m 重さ:550.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第43位は第3世代より登場したメタグロス!
ホウエン地方のチャンピオン・ダイゴのパートナーとしても認知度が高く、優秀なタイプもあって使用トレーナーも多いのではないでしょうか?!
その正体は未だ解明されておりませんが、進化前のダンバルが4つ合体していることからスーパーコンピューター並みの頭脳を持っているだとか。
メガメタグロス | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またメガシンカもするメタグロスですが、特徴的な4つ足が発達。
何より通常時も色違いが目立つ上に抜群にかっこいいですね!!
第42位:ライボルト
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ほうでんポケモン
タイプ:でんき
高さ:1.5m 重さ:40.2kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第42位はクールな見た目のライボルト!!
でんきタイプでありながらオーバーヒート(ほのおタイプ技)を覚えたりと器用な面もありますが、種族値的にも正直あまり強くはないポケモン。
ですが見た目のカッコよさは他のポケモンにも引けを取らず、何といっても色違いの黒と黄色の相性が抜群にカッコいい。
メガライボルト | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そして忘れてはいけないメガシンカもするライボルトですが、この全身で雷を表現したフォルムは圧倒的なカッコよさがありますね!
色違いの黒との相性もあり、メガシンカの中でもオススメの1匹!!
第41位:プテラ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:かせきポケモン
タイプ:いわ・ひこう
高さ:1.8m 重さ:59.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第41位は初代、化石ポケモンのプテラ!!
プテラノドンが由来となっているプテラですが、シンプルに飛ぶ恐竜としてカッコいい印象!!
対戦では耐久面に不安はあるものの、高い素早さと火力が強力で最速でステルスロックを撒ける事でも有名ですね!
メガプテラ | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またプテラもメガシンカするポケモンですが、一部が石化したその姿は本来のプテラの姿とも言われているそう・・・!!
その素早さの種族値は、なんと『150』と圧倒的な速さを誇りますね!
第40位~第31位
第40位:グソクムシャ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:そうこうポケモン
タイプ:むし・みず
高さ:2.0m 重さ:108.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第40位はグズマの相棒のグソクムシャ!!
グソクムシ+武者を掛け合わせたグソクムシャですが、武者鎧のような風貌は今までにないフォルムかつ独特でカッコいい1匹ですね!
ですが特性は『ききかいひ』と臆病だったり、アクアジェットやふいうち等の先制技を多様できることから、武士道とは程遠いグソクムシャ・・・(笑)
鈍足ではありますが耐久面もあるアタッカーなので、自信を持って戦ってほしいですね!
第39位:ゲンガー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:シャドーポケモン
タイプ:ゴースト・どく
高さ:1.5m 重さ:40.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第39位はどこか憎めない容姿のゲンガー!!
ですがポケモン図鑑には毎回人の命を奪うような記述があり、トレーナーにさえのろいをかけようとしているのだとか・・・(笑)
対戦では優秀な特攻と素早さからわかりやすいアタッカーでもあり、みちずれやトリックなどの補助技も多数覚えるので人気でもありますね!
メガゲンガー | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
キョダイマックスの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またメガシンカとキョダイマックスもできるゲンガーは、やはり公式からも愛されている1匹。
どちらも特徴的な見た目ですが、それ以上に色違いの白さがやはり目立ちますね!!
第38位:ギラティナ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:はんこつポケモン
タイプ:ゴースト・ドラゴン
高さ:4.5m 重さ:750.0kg
アナザーフォルム | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
オリジンフォルム | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第38位はギラティナ!!
現実世界ではムカデのような足を持つギラティナですが、やぶれたせかいに生息するギラティナ(オリジンフォルム)が本来の姿。
ゴースト・ドラゴンという優秀なタイプを持ち、今でこそドラパルトがその印象を受けますが、やはり第4世代『ポケットモンスター プラチナ』のパッケージを飾っただけあり、人気の1匹でもありますね!
また色違いも赤は青へ、金は銀へと面白い変化をするのも特徴。
第37位:サンダー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:でんげきポケモン
タイプ:でんき・ひこう
高さ:1.6m 重さ:52.6kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第37位は対戦でもおなじみのサンダー!!
でんき・ひこうという優秀なタイプに加え、バランスのいい種族値はまさに対戦では安定そのもの。
サンダーという名前のとおり、電撃を表したかのようなフォルムはシンプルに『カッコいい』という言葉のとおりではないでしょうか?!
ガラルの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
また剣盾からはファイヤーと同じくリージョンフォームが登場。
タイプはでんきがなくなったものの、かくとう・ひこうというパワー系の印象を受けますね!
そして色違いは原色のサンダーに寄せているのもGOOD。こういう楽しみ方ができるのも色違いの魅力ではないでしょうか?!
第36位:エンテイ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:かざんポケモン
タイプ:ほのお
高さ:2.1m 重さ:198.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第36位はジョウト3犬のエンテイ!!
ライコウ・スイクンと合わせて3犬と呼ばれていますが、見た目は獅子の様であり、炎帝(エンテイ)が由来とも言われていますね!
白く揺れるたてがみは噴煙のような見た目で、かざんポケモンの名の通り、エンテイが吠えるとどこかの火山が噴火するのだとか・・・!!
色違いは全体的にグレーが主体の黒っぽくなりましたが、これまた渋くてカッコいい・・・!!
第35位:ヘルガー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ダークポケモン
タイプ:あく・ほのお
高さ:1.4m 重さ:35.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第35位は四天王カリンの相棒、ヘルガー!!
モチーフはドーベルマンかと思いきや、実はタスマニアタイガー(フクロオオカミ)がモチーフとされているヘルガー。
進化前のデルビルと比べ角が発達し、胸には骸骨のような装飾が付いた事で、邪悪さが増したような印象を受けますね!
メガヘルガー | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そしてメガシンカをしたメガヘルガーは更に角が発達し、禍々しい姿へと変化。
カッコよさでいうならメガシンカ前の方がスタイリッシュですが、あくタイプらしさで言えばメガヘルガーが強烈ですね!
第34位:バンギラス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:よろいポケモン
タイプ:いわ・あく
高さ:2.0m 重さ:202.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第34位は砂パでおなじみバンギラス!!
第2世代の600族として登場したバンギラスですが、優秀な特性に加えて高い耐久力と火力で、対戦でもおなじみの人気ポケモンですね!
見るからに怪獣の様な姿は進化前のサナギラスからは想像もつかない程、狂暴そう・・・!!
メガバンギラス | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またバンギラスもメガシンカし攻撃面だけでなく、よろいポケモンの名のとおり更に耐久も上昇。
発達した頭の角や両肩と尻尾はカッコいいというより、シンプルに強そう・・・!!
第33位:エースバーン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ストライカーポケモン
タイプ:ほのお
高さ:1.4m 重さ:33.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第33位は剣盾御三家のエースバーン!!
イギリスが舞台となった剣盾ですが、サッカー発祥の地ということもあって、ストライカーをイメージとしたポケモンですね!
元気いっぱいのサッカー少年のような見た目もありながら、特性:リベロが強力で対戦でも人気なエースバーン!
キョダイマックスの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
キョダイマックスの姿も解禁され、火球に乗る姿は迫力満点ですね!!
第32位:ボーマンダ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ドラゴンポケモン
タイプ:ドラゴン・ひこう
高さ:1.5m 重さ:102.6kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第32位は第3世代のドラゴンタイプのボーマンダ!!
進化前のタツベイが空を飛ぶこと、翼が欲しいと強く願った結果、長い年月をかけて翼が生えてきたのがボーマンダと言われていますね!
そして氷4倍弱点はご愛嬌ですが、優秀な特性:いかくを起点にりゅうのまいや攻撃、特殊どちらからも攻めれるのが強み!!
メガボーマンダ | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
メガシンカ後はデビルマンのような羽をしたボーマンダですが、手足を収納して飛んでいる姿がなんだか可愛らしい。(笑)
第31位:ライコウ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:いかずちポケモン
タイプ:でんき
高さ:1.9m 重さ:178.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第31位は虎の様な姿をしたライコウ!!
第2世代から登場した準伝説ポケモンですが、雨雲の様なたてがみを利用して、いつでも雷を起こすことができる力の持ち主。
第2世代当初は技のバリエーションが少なかったものの、今ではでんきタイプでありながら『ねっとう』を覚えたりと器用な一面も!!
ただ見た目はカッコいいのに対して剣盾の対戦ではあまり使用率が高くないのが残念。
第30位~第21位
第30位:エアームド
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:よろいどりポケモン
タイプ:はがね・ひこう
高さ:1.7m 重さ:50.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第30位はエアームド!!
よろいどりポケモンの名の通り、高い耐久力で物理受けにはもってこいの一匹ですね!
ライバルに同タイプのアーマーガアがいますが、剣盾の対戦ではエアームドの方が使用率も高く人気な模様。
スタイリッシュな見た目もあり、はがね・ひこうタイプらしい姿はカッコよくもあり、更に強いとなると人気になるのも納得ですね!
第29位:アブソル
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:わざわいポケモン
タイプ:あく
高さ:1.2m 重さ:47.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第29位はクールな見た目のアブソル!!
わざわいポケモンという分類ですが、実は予兆を感じとる力があり、周囲に危険を知らせる=姿が現れると災いが起きるという誤解で分類されてしまったポケモン。
片側だけ発達した角とは逆に垂れ下がった体毛が、どこか独特な雰囲気を醸し出していますね!
メガアブソル | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そしてメガシンカした姿は羽の様なフォルムへと変化。
元々左右非対称のアシメントリーではありましたが、厨二病をくすぐるような姿に心を打たれた人も多いはず。(笑)
第28位:アーマーガア
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:カラスポケモン
タイプ:ひこう・はがね
高さ:2.2m 重さ:75.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第28位は見た目のままのカラスポケモンこと、アーマーガア!!
タイプはひこう・はがねと第30位のエアームドと同タイプですね!
剣盾をプレイした事がある方なら馴染みのあるポケモンですが、序盤に登場するココガラの最終進化系として、その強さは安定。
優秀な耐久で旅パのみならず、対戦でも申し分ない強さを誇りますね!
キョダイマックスの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またキョダイマックスの姿もあるアーマーガアですが、色違いはグレーの渋さはそのままに黄色い羽のアクセントが抜群にカッコいい・・・!!
第27位:ブラッキー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:げっこうポケモン
タイプ:あく
高さ:1.0m 重さ:27.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第27位はブイズ人気No.1のブラッキー!!
ブイズ=可愛いポケモンという認識の方が強いと思いますが、ブラッキーだけは別格でブイズの中でもカッコいいと言われても違和感がない1匹ですね!
クールな見た目もありながら進化はなつき度による進化と、ギャップを持ち合わせているのもまたブラッキーの魅力。
げっこうポケモンの名のとおり、身体にある模様は月の光でほのかに光る模様。
色違いとしても綺麗な青ということもあり、人気が高い1匹ですね!
第26位:ラティオス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:むげんポケモン
タイプ:ドラゴン・エスパー
高さ:2.0m 重さ:60.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第26位は飛行機のようなフォルムをしたラティオス!!
図鑑説明にもあるとおり、ジェット機を追い越す程のスピードを出すことができ、高い知能で人間の言葉を理解できるラティオス。
妹のラティアスも似た姿をしていますが、ラティオスは切れ長な目が特徴的ですね!
メガラティオス | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またメガシンカした姿は飛行機どころか戦闘機の様なフォルムに!
元々優秀なタイプも相まって、メガシンカをせずともその強さは折り紙付きですね!
第25位:ウインディ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:でんせつポケモン
タイプ:ほのお
高さ:1.9m 重さ:155.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第25位は分類が『でんせつポケモン』のウインディ!!
本来の伝説ポケモンとは関係のないウインディですが、中国や東南アジアの唐獅子という霊獣がモチーフということもあり、中国ではでんせつポケモンとされていたみたいですね!
獅子=ライオンのようなカッコよさはそのままに、バランスの良い種族値で対戦でも活躍できるウインディ。
パーティーにいると安心感があるのはきっとわいだけじゃないはず・・・!!
ヒスイの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そしてウインディはヒスイの姿としてリージョンフォームでも登場。
タイプもほのお・いわタイプと変化があり、毛並みにも色、形と変化がありますね!
第24位:ファイアロー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:れっかポケモン
タイプ:ほのお・ひこう
高さ:1.2m 重さ:24.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第24位は特攻隊長のファイアロー!!
大きな羽とお腹の模様、そしてキリっとしたイケメンな顔はハヤブサがモチーフとなっており、フォルムから見ても素早そうな印象を受けますね!
それもそのはず、種族値を見ても素早さが126とかなりの高水準。
ですが他は平均並みと、火力に不安はあるものの『ブレイブバード』や『フレアドライブ』も覚えるため、安定した火力が出せますね!
かっこいいポケモンがかっこいい技を使うと、気持ちがたかぶるのはきっとわいだけじゃないはず・・・(笑)
第23位:ギャラドス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:きょうあくポケモン
タイプ:みず・ひこう
高さ:6.5m 重さ:235.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第23位は古参のギャラドス!!
世界一弱いと言われたコイキングが滝を昇って進化した姿ですが、東洋の龍を彷彿とさせる見た目は惹き付けるものがありますね!
ですがきょうあくポケモンの名の通り、凶暴性が非常に高く、一度怒れば全てを破壊しつくさないと気が収まらない程だとか・・・!!
メガギャラドス | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またメガシンカもするギャラドスですが、こちらはタイプが変わり、みず・あくタイプとなったメガギャラドス。
あくタイプも加わり破壊力が増したように見えますが実は耐久面も上昇し、その強さからメガシンカポケモンの中でも人気の1匹ですね!
第22位:フリーザー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:れいとうポケモン
タイプ:こおり・ひこう
高さ:1.7m 重さ:55.4kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第22位は美しくもあるフリーザー!!
フリーザーの羽は氷でできていると言われ、羽ばたくことで空気中の水分を凍らせて、フリーザーが訪れると雪が降るとまで言われている準伝説ポケモン。
どちらかというと美しいという表現の方が正しいかもしれませんが、凛とした容姿はかっこよくもありますね!
ガラルの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そしてファイヤー、サンダーと同じくフリーザーも剣盾よりガラルの姿として登場。
リージョンフォームのガラルフリーザーはエスパー・ひこうタイプですが、色違いはこれまた原色と同じ色で美しい・・・!!
第21位:ゼラオラ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:じんらいポケモン
タイプ:でんき
高さ:1.5m 重さ:44.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第21位は第7世代より登場した幻のポケモン、ゼラオラ!!
2足歩行でどことなくルカリオやゾロアークのような雰囲気があるものの、やはりここは幻のポケモンということもあり、種族値はしっかり600族と高め。
虎の様な見た目という事もあり、シンプルにかっこいい1匹ですね!
でんきタイプらしく全身黄色のゼラオラですが、色違いは一変、白が主体とこれまた目立つ一匹。
第20位~第11位
第20位:ドラパルト
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ステルスポケモン
タイプ:ドラゴン・ゴースト
高さ:3.0m 重さ:50.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第20位は第8世代、剣盾より登場したドラパルト!!
ドラゴン・ゴーストという優秀なタイプもありながら、やはり圧倒的な素早さ、高火力、多数の補助技と対戦でも大人気の1匹ですね!
ステルスポケモンという分類ですが、モデルはステルス爆撃機のB2がおそらくモチーフ。
頭の空洞にはドラメシヤが2匹入っており、ドラゴンアローでドラメシヤを飛ばすことからカタパルトも名前の由来が来てそうですね!
そして色違いは鮮やかな黄色で、さりげなく中のドラメシヤもしっかり色違いになっているのがポイント。(笑)
第19位:ゾロアーク
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ばけぎつねポケモン
タイプ:あく
高さ:1.6m 重さ:81.1kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第19位は幻影の覇者ゾロアーク!!
通常ポケモンでありながら映画のメインポケモンとして活躍したゾロアークですが、『ばけぎつねポケモン』の名の通り、相手を化かす事が得意。
対戦でもゾロアークの専用特性:イリュージョンで、手持ちのポケモンに化けて選出できるので非常にトリッキーな戦いができる1匹ですね!
ヒスイの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またそんなゾロアークもLEGENDSアルセウスより、ヒスイの姿として登場。
黒かった体毛が白となり分類:のろいぎつねポケモンの名の通り、タイプもノーマル・ゴーストと大きく変化。
部分的に通常の姿の赤色、そして色違いの紫色を取り入れているのは、原色との共通点があってGOOD。
第18位:ザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:つわものポケモン
タイプ:かくとう
高さ:2.9m 重さ:210.0kg
れきせんのゆうしゃ | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第18位はガラル地方の伝説ポケモン、ザマゼンタ!!
ザシアンと共にポケモン剣盾のパッケージを飾ったザマゼンタですが、実はかくとうポケモンがパッケージを飾るのは初。
名前の由来はマゼンタカラーよりきていますが、色違いがその特徴をはっきりと映しだされてますね!
たてのおう | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
また『くちたたて』により、たてのおうの姿となったザマゼンタはその名の通り耐久面が強化。
『格闘王の盾』の異名を持つザマゼンタは、鉄壁の防御を活かして突進すれば大地も容易にひび割れするのだとか・・・!!
第17位:コバルオン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:てっしんポケモン
タイプ:はがね・かくとう
高さ:2.1m 重さ:250.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第17位は第5世代の準伝説ポケモン、コバルオン!!
同じ準伝説ポケモンのテラキオン、ビリジオン、そして幻のポケモン、ケルディオと合わせて『聖剣士』とも呼ばれていますね!
ケルディオを抜いた3匹の総称では、かくとうタイプである事から3闘とも言われることも。
シンプルにカッコいいのは言わずもがな、名前の由来はコバルトブルーからきており、色違いはよりコバルトブルーに近い色合いですね!
第16位:ゼクロム
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:こくいんポケモン
タイプ:ドラゴン・でんき
高さ:2.9m 重さ:345.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第16位はバリバリダーことゼクロム!!
イッシュ地方の伝説ポケモンでありながら、高さが2.9mしかないという実は小柄な設定なゼクロムさん。
独特な羽とタービン状の尻尾が特徴的ですが、尻尾内で発電することができ、対戦でも青く発光することがよく見れますね!
色違いはやや青が入って若干明るくなった印象を受けますが、何よりカッコいいのが発光した時。


通常は青に対し、色違いゼクロムは緑に変化するので必見ですね!
第15位:ギャロップ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:ひのうまポケモン
タイプ:ほのお
高さ:1.7m 重さ:95.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第15位はひのうまポケモンこと、ギャロップ!!
赤く燃えるたてがみはカッコよくもあり、綺麗でもある1匹ですね!
特にごちゃごちゃした見た目でもなくシンプルにカッコいい・・・!!そして極めつけは色違いの美しさ。
対戦では決してメジャーではないものの、何とか活躍させたいポケモンなのではないでしょうか?!
ガラルの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そしてギャロップもガラルの姿、リージョンフォームとして登場。
通常の姿とは変わってこちらはメルヘンチックで綺麗な1匹。角にも模様が入ってお洒落や・・・!!
第14位:オノノクス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:あごオノポケモン
タイプ:ドラゴン
高さ:1.8m 重さ:105.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第14位はアイリスの相棒でもあるオノノクス!!
シンプルにドラゴンポケモンらしい見た目で、あごオノポケモンの名の通り、発達したあごがオノの様な形状をしていますね!
ドラゴンタイプとしては珍しい単体のタイプで、攻撃種族値が圧巻の『147』と高い水準が魅力的。
そのパワーに魅了されて使用したトレーナーも多いのではないでしょうか?!
そして色違いは人気の黒とカッコよさが更に引き立てられてますね!
第13位:スイクン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:オーロラポケモン
タイプ:みず
高さ:2.0m 重さ:187.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第13位はジョウト3犬のスイクン!!
第36位のエンテイ、第31位のライコウに続いてスイクンもランクイン!!
オーロラポケモンの名にふさわしく、神秘的かつ美しさも兼ね揃えるスイクンですが、唯一準伝説でパッケージを飾ったポケモンでもありますね!
対戦でも優秀な耐久力を武器に安定した戦いができるのが強み。
色違いは、なびくたてがみが青くなり、より水ポケモンらしく美しい姿が印象的になりました!
第12位:レシラム
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:はくようポケモン
タイプ:ドラゴン・ほのお
高さ:3.2m 重さ:330.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第12位はモエルーワ!のレシラム!!
全身純白のレシラムは美しさもあり、カッコよさもあるイッシュ地方の伝説ポケモン。
ゼクロム同様にタービンのような形をした尻尾からは炎が吹き上がり、世界中を燃やし尽くし水分を一瞬にして蒸発させるだとか・・・!!
神話では『人間が真実を蔑ろにし、欲にまみれると炎で国ごと滅ぼした』とまで言われているそうな。
そんな見た目とは裏腹にちょっと怖い神話もあるレシラムですが、色違いのカッコよさも一級品。


こちらもゼクロム同様に、発光色の変化のカッコよさは惹き付けられるものがありますね!
第11位:ホウオウ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:にじいろポケモン
タイプ:ほのお・ひこう
高さ:3.8m 重さ:199.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第11位はジョウト地方伝説のポケモン、ホウオウ!!
炎を連想させる体と、迫力のある羽と尾羽は虹色とも称されていますね!
エンジュシティにあるスズの塔の主でもあったホウオウでしたが、次第に姿を見せなくなり、いつしか伝説の存在になってしまっただとか。
ポケモンのアニメでも第2世代のポケモンでありながら、第1話でさりげなく登場し、話題になったのが懐かしい・・・!!
また色違いは金が主体ですが尾羽は銀と、まさしくポケモン金銀を代表とするカラーに!
第10位~第1位
第10位:ハッサム
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:はさみポケモン
タイプ:むし・はがね
高さ:1.8m 重さ:118.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第10位はイケメンなハッサム!!
進化前のストライクもかっこいいポケモンですが、メタルコートで進化したハッサムは更にスタイリッシュに!
不遇なむしタイプではありますが、はがねタイプとの組み合わせは優秀であり、外見のかっこよさからも人気の高いポケモンですね!
優秀な耐久力と攻撃がありながら、特性:テクニシャンの効果で先制技のバレットパンチの火力上昇は言わずもがな。
メガハッサム | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そしてメガシンカ後のメガハッサムは見た目がゴツくなる&はさみが発達し、更に耐久と火力が上昇。
色違いは進化前のストライクに近いカラーではありますが、やや明るく目立つ色をしてますね!
第9位:ルギア
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:せんすいポケモン
タイプ:エスパー・ひこう
高さ:5.2m 重さ:216.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第9位はジョウト地方、伝説ポケモンのルギア!!
劇場版ポケットモンスターの2作品目、ルギア爆誕でも登場し、その人気は過去のポケモン総選挙の結果からみても高いのがわかりますね!
『海の神』と伝えられ、せんすいポケモンの名の通り、深海や海底洞窟で静かに暮らしているのだとか。でもタイプはエスパー・ひこう。
元々は映画専用のポケモンでしたが、ポケモン金銀の製作が難航していたことからルギアも加わったのは豆知識。
カッコいいポケモンなので、仮にゲームで使用できなかった時はなんだかやきもきしますね!(笑)
第8位:レントラー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:がんこうポケモン
タイプ:でんき
高さ:1.4m 重さ:42.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第8位は第4世代より登場したレントラー!!
シンオウ地方のストーリーにおいてパーティーに入れていた、という人も多いのがレントラーですね!
序盤に登場するコリンクの最終進化系ですが、序盤に登場するポケモンとは思えない程のカッコよさ。
そして見た目のカッコよさもありますが、特徴的な攻撃力、火力とやはり安定した強さが魅力的ですね!
また原色のままでも十分の見た目ですが、色違いは更にカッコよく、でんきタイプらしい黄色へと変化。
第4世代の色厳選ができる『ポケトレ』でも色違いコリンクを狙った人も多いのではないでしょうか?!
第7位:ミュウツー
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:いでんしポケモン
タイプ:エスパー
高さ:2.0m 重さ:122.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第7位は初代の伝説ポケモン、ミュウツー!!
ミュウの子供に遺伝子改造を施して生み出されたのがこのミュウツー。その性格は改造の影響からか凶暴と言われていますね!
ミュウに似た見た目ではあるものの、こちらは4頭身と人間に近い見た目ですね!ですがその力は圧倒的。
またアニメでは劇場版ポケットモンスター:ミュウツーの逆襲も大ヒットとなり、初代世代の人は一度はきっと映画を見たことがあるはず。(笑)
メガミュウツーX | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
メガミュウツーY | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そんな最強ポケモンの名にふさわしいミュウツーも、ポケモンXYではメガシンカが可能に。
メガシンカの中でもXとYで異なるのはリザードンとこのミュウツーだけであり、公式から愛されているのがわかりますね!(笑)
第6位:ガブリアス
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:マッハポケモン
タイプ:ドラゴン・じめん
高さ:1.9m 重さ:95.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第6位はシンオウ地方:チャンピオン、シロナのイメージも強いガブリアス!!
第4世代から登場したガブリアスですが、見た目のカッコよさはもちろん、その強さも本物。
ドラゴン・じめんという優秀なタイプもありますが、絶妙な素早さの種族値も優秀で、繰り出される火力と相まって当時の対戦環境では反則級の強さでしたね!(笑)
メガガブリアス | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またメガシンカもするガブリアスですが、ヒレが発達し鎌のようなフォルムが特徴的。
ですが自慢の素早さが下がるという難点も。
残念のことにカッコよさでみても、メガシンカ前の方が人気でもありますね!
第5位:レックウザ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:てんくうポケモン
タイプ:ドラゴン・ひこう
高さ:7.0m 重さ:206.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第5位はホウエン地方の伝説ポケモン、レックウザ!!
東洋の龍というオーソドックスな見た目のレックウザですが、その人気は過去のポケモン総選挙から見ても折り紙付き。
全ポケモン中、第7位と伝説、準伝説、幻ポケモンの中だと第1位と根強い人気があるのがわかりますね!
それもそのはず、色違いも黒レックウザと抜群にカッコよく、入手したいがために厳選した人もきっと多いはず。(笑)
メガレックウザ | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またORASからはグラードンとカイオーガはゲンシカイキという力を手に入れましたが、レックウザはメガシンカが可能に!
メガレックウザはこれまたシンプルにカッコいい。というかカッコよすぎる。色違いの迫力も満点ですね!
第4位:ゲッコウガ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:しのびポケモン
タイプ:みず・あく
高さ:1.5m 重さ:40.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第4位はカロス御三家のゲッコウガ!!
しのびポケモンの名の通り、忍者をイメージとしたポケモンですが、過去のポケモン総選挙ではなんと人気投票第1位を2連覇と驚異の人気を誇るポケモン。
日本だけではなく、海外からも人気が高いゲッコウガですが・・・
対戦での強さもあり、御三家でもあり、見た目のカッコよさもあり、アニメでも大活躍、しまいには色違いが黒という役満状態。
人気になる理由しかないポケモンというのもこれまた珍しい・・・!!(笑)
第3位:ザシアン(れきせんのゆうしゃ)
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:つわものポケモン
タイプ:フェアリー
高さ:2.8m 重さ:110.0kg
れきせんのゆうしゃ | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第3位はガラルの英雄こと、ザシアン!!
ポケットモンスターソードのパッケージを飾る伝説ポケモンでもありますが、第18位に紹介したザマゼンタのお姉さんでもあるザシアン。
名前の由来もザマゼンタ同様にシアンカラーからきており、色違いの姿がまさしくその色となり、カッコよくも美しくなりますね!
けんのおう | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
また『くちたけん』により、けんのおうの姿となったザマシアンはその名の通り攻撃面が強化。
『妖精王の剣』の異名をもつザシアンの火力は、ダイマックスポケモン相手に特攻性があり、海を真っ二つに切り裂く破壊力だとも言われているそうな。
第8世代の対戦環境では圧倒的な強さでもあり、大人気のポケモンではないでしょうか?!
第2位:ルカリオ
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:はどうポケモン
タイプ:かくとう・はがね
高さ:1.2m 重さ:54.0kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
第2位は波動の勇者こと、ルカリオ!!
人の言語が理解できる上に波動と呼ばれるエネルギーを使い、生き物の種類、生き物が発する考えや動きなどを感じ取ることができるポケモン。
ただでさえイケメンなのに頭脳もいいとなると非の打ち所がない1匹でもありますね!(笑)
その人気は過去のポケモン総選挙ではルカリオの投票数が10万票を超え、第2位を記録するなど世界的にも人気なのがわかります!
メガルカリオ | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
またルカリオもメガシンカが可能となり、メガルカリオへ進化。
ポケモンXYで登場したメガシンカのシステムですが、ストーリーでは初めてメガシンカするポケモンとして登場するのも特徴ですね!
第1位:リザードン
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
分類:かえんポケモン
タイプ:ほのお・ひこう
高さ:1.7m 重さ:90.5kg
通常の姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
間違いなくかっこいいポケモンランキング、第1位に輝いたのはリザードン!!
最早説明不要でもありますが、ポケモンを語る上でピカチュウと並んで外せない1匹であることは間違いありませんね!
太い尻尾に大きな翼を持ち、更に竜に近い見た目である事から初代から人気が衰えることを知らないリザードン。
また色違いの絶妙なカッコよさもあり、ポケモントレーナーなら誰しもが入手したいと思う1匹なのではないでしょうか?!
メガリザードンX | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
メガリザードンY | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そんなカッコいいリザードンも第6世代ではメガシンカが可能に。
第7位で紹介したミュウツーと同様にメガシンカの中でもXとYで異なるのはリザードンとミュウツーだけですね!
メガリザードンXはほのお・ドラゴンタイプとなり、ついにドラゴンタイプとなったリザードンですが、通常からのカッコよさは最早安定。
それに対しメガリザードンYは通常のリザードンに近いフォルムですが、やはり目立つのは色違い。
文句なしの色と見た目は見てて飽きないカッコよさ・・・!!
キョダイマックスの姿 | 色違いの姿 |
---|---|
![]() |
![]() |
そして第8世代の剣盾ではキョダイマックスの姿としても登場!!
羽が炎となった姿は迫力満点で、色違いはまたしても黒と公式も狙っているとしか思えないカッコよさでした。(笑)
まとめ
以上、『【ポケモン:人気ランキング】間違いなくかっこいい ポケモンランキング TOP50』でしたが、いかがだったでしょうか?!
見ているだけでテンションがあがりそうなかっこいいポケモン達でしたが、旅パのお供や育成、対戦でも活用していただけると幸いです!
今後も様々なランキングやまとめを作成しますので、ご意見・ご要望はTwitterまでご連絡ください!!
ではでは今回はこの辺で!
ばいちゃ!!