はい、どーも!今更ながらモンスターボールPlusを購入した、塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!
今回はそんなモンスターボールPlus(モンボプラス)について使用体験を元に記事にしました。
簡易的ではありますがリアルな体験談として、持っていない人の参考になればと思います!
そしてポケGOユーザーとして、完全に勢いで購入してしまいました。
尚、モンスターボールPlusはオートスピン機能があるのでできれば新品、もしくはミュウ入り(なんらかのポケモンが入っていればOK)の使用を強くオススメします。
わいのモンボプラス何かおかしい。#ポケモンGO #ポケモン pic.twitter.com/tbQNNUb66W
— 塩@わいポケ管理人 (@poketore_sio) 2019年4月4日
スポンサードサーチ
そもそもモンボプラスって?

「モンスターボール Plus」は、Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ』に対応しています。移動やバトル、メニュー操作など、Joy-Con™の代わりとして、「モンスターボール Plus」だけでゲームを遊ぶことが可能です。
「モンスターボール Plus」を使えば『Pokémon GO』でのポケモン探しの旅が、より自由に、より快適に楽しめます。
公式サイトより引用
今回はポケGOでの使用感についての記事ですが、つまりポケGOだけではなく、Switch版ポケモンでも使用できるということですね!
ではさっそく見た目と質量や機能を紹介。
まず見た目と質量。
メーカー公表のサイズは直径約48mm (突起物含まず)。質量は約65g。
DSのケースと比較しても小さめということがわかりますね。
子供の手でも十分に握れるサイズ感だと思いました!
今更ながらポケGO用にモンボプラスを購入。
最初接続できなくて苦戦したが、いざ使用してみるとボタン1つでゲットできるとかめっちゃ楽だし、楽しいいいいいいい明日からスーツで決めながらポケットにはモンボやな。#ポケモンGO #ポケモン pic.twitter.com/b5otZSMJN0
— 塩@わいポケ管理人 (@poketore_sio) 2019年4月4日
次に仕様。
バッテリーはリチウムイオンバッテリーで電池容量は220mAh 。
220mAhと聞いてもパッとしないと思いますので、携帯のバッテリー容量と比較すると、機種にも寄りますが大体1/12~1/15程度ですね。
それしかないの?!と思うかもしれませんが画面があるわけでもないので、いい意味で電力を大きく消費するまでの機能がありません。
実際に使用した人のデータをまとめてみると満充電で8時間遊んでも2~3日は持つ、というデータが得られました。
最後に充電時間。
これは公式サイトより約3時間と公表されており、付属のUSB充電ケーブルで充電ができます。
もちろんUSB端子ですのでモバイルバッテリーからの充電も可能です。
基本設定方法
細かい操作方法は省きますが、基本設定だけ紹介。

メニューを開き、右上の「設定」をタップ。

「モンスターボールPlus」を選択。

この画面で「モンスターボールPlus」のトップボタンかスティックボタンを押します。

スティック周りが白く点灯し・・・

接続完了!!
ちなみに・・・



右上のモンスターボールをタッチすることで、接続のON,OFFも切り替える事が可能です。
使用した感想は?
感想の前に冒頭で新品、もしくはミュウ入り(なんらかのポケモンが入っていればOK)を強くオススメします、と申しましたが
これはオートスピン機能があるからなんですね。
オートスピン機能とは自動でポケストップとジムからアイテムや経験値(XP)を入手できる機能になりまして、
バックグラウンドで起動していても入手ができてしまうという機能です。
ただ自動で使用できる条件としてモンボプラスにポケモンが入っていることが大前提。
これはポケGOで入れることはできないので、ピカブイを利用して入れるか新品で購入(=ミュウ入り)するしかないということになります。
ちなみに「ポケモンGO プラス」にはオートスピン機能がありませんのでご注意を。
あと当然ながらアイテムが一杯の状態でも機能しません。
と、オートスピン機能を紹介したところで使用感想。
一言で言うと・・・
最高です。
何が良いかってまず半分はオートみたいなもんだよ、これ。
言うならばポケGO操作している自分がもう一人いるような感覚。
ジム戦しながらでもギフト渡しながらでも反応してポケモンゲット&スポット回収しちゃうんだぜ・・・
便利すぎてBOXを整理するのが仕事になりそうや。
モンボプラスの性能とやらを見せてもらおうと思い、散歩してきた結果…
自動でスポット回収とか神かよ。
ポケモン自体に関しては、欲しいのは手動がおすすめ。#ポケモンGO #ポケモン pic.twitter.com/k3ROdHlocL
— 塩@わいポケ管理人 (@poketore_sio) 2019年4月4日
一応まとめると・・・
- 操作が簡単
- 歩きスマホにならない(マナー向上)
- 振動だけでスポットかポケモンかの判断が可能
- スポットやジムが密集している地域程、真価を発揮
- トップボタンを固定していれば放置だけでOK(全自動)
- 車の速度(60km)でもスポット回収できるという報告有
- 画面をみなくてもポケモンもスポットも回収できる
- 少々お値段が高め
- 細かい操作が若干わかりにくい
- ポケモンが入っていないとオートスピン機能が使えない
- モンスターボールしか使えない(他ボールは対象外)
- 過疎地域だと手動で間に合ってしまう
といったところでしょうか。
メリットを考えるとデメリットは本当に微々たるものかなと感じました。
という訳でぜひぜひポケGOユーザーの方は「モンスターボールPlus」の導入を検討してみてはいかがでしょうか!
以上塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)でした!
ばいちゃ!!