はい、どーも!ポケモンの重さランキングといえばカビゴンが1位で時が止まっている塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!
さて今回は【ポケモンランキング】重さ・体重があるポケモン TOP30 まとめ一覧
ということで、全世代のポケモンにおける重さ・体重があるポケモンをまとめてみました!
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
重さといえば、けたぐりやくさむすびの威力が200kgを超えると威力が120、なんかが有名ですね!
受ける側としては重いとデメリットがあるようにも見えますが・・・
相手が自分より軽いと威力があがるヒートスタンプ、ヘビーボンバー(どちらも自分の重さより1/5の重さ以下だとで威力120)なんかもあるので、メリットもあると言えるでしょう!
その他マイナーアイテムではありますが、持たせたポケモンの体重を半分にする『かるいし』もありましたね!
また剣盾からは特性:ライトメタル(自分の体重が半分になる)、特性:ヘビィメタル(自分の体重が2倍になる)と多少は着目されているのかもしれません!
リアルのところでいうと格闘技なんかは体重が重い相手程、有利になっていくので物理系は有利とか変化すると、また面白いかもしれませんね。(笑)
そんな重さ・体重があるポケモン TOP30 をさっそくみていきまっしょい!!
スポンサードサーチ
第30位~第20位
・第30位:ネクロズマ(あかつきのつばさ(月食)) 重さ:350.0kg 高さ:4.2m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
プリズムポケモン タイプ:エスパー、ゴースト
トップバッターは月食ネクロズマ!!
体重は350.0kgと区切りのいい数字になってますが、調べてみるとなんと!!
ネクロズマの体重:230.0kg + ルナアーラの体重:120.0kg = 350.0kg
という実は単純計算で成り立っておりました。(笑)
・第29位:カイオーガ 重さ:352.0kg 高さ:4.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
かいていポケモン タイプ:水
第29位はカイオーガ!!
見るからに大きそうですし、重さランキングは伝説ポケモンが有利そうではありますね!
ちなみにカイオーガのモデルになったと噂されているシャチはオスで3,000kg~5,000kgみたいです。(笑)
カイオーガが可愛くみえるっ・・・!!
・第28位:ザシアン(けんのおう) 重さ:355.0kg 高さ:2.8m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
つわものポケモン タイプ:フェアリー・はがね
ザシアンは『れきせんのゆうしゃ』と『けんのおう』の2フォルムが存在しますが、この『けんのおう』はどうやらかつての獲物で武装した姿との事。
そして『れきせんのゆうしゃ』は武装していない姿の重さが110.0kgなので、逆算すると・・・
かつての獲物が255.0kgというとんでも武装。(笑)
元々の自分の重さの2倍以上を身に着けるってどういうことなんや・・・(笑)
・第27位:ボスゴドラ 重さ:360.0kg 高さ:2.1m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
てつヨロイポケモン タイプ:はがね・いわ
見るからに重量級なボスゴドラが第27位!!
タイプもはがね・いわと重さに関してはこのタイプが中心となりそうですね!
またメガシンカしたメガボスゴドラは重さが395.0kgと意外と増えず、見た感じもっとありそうな気が・・・(笑)

・第26位:ホエルオー 重さ:398.0kg 高さ:14.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
うきくじらポケモン タイプ:みず
高さではTOP3に入る、ホエルオー。
その重さは398.0kgと、同じ海に生息していそうなバチンウニ(重さ:1kg)と比べると単純に398倍。
バチンウニを398匹でようやくホエルオー1匹分と考えるとスケールの大きさがわかりますね。(笑)
・第25位:ハガネール 重さ:400.0kg 高さ:9.2m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
てつへびポケモン タイプ:はがね・じめん
てつへびポケモンこと、ハガネール。
名前に『てつへび』が入っている時点で重さはお察し状態ですね。(笑)
ちなみにメガシンカ先のメガハガネールは重さが一気に740.0kgと約1.8倍にも増加!!
果たしてこの宙に浮いている物質も含まれるのだろうか(笑)

・第24位:ナッシー(アローラのすがた) 重さ:415.6kg 高さ:10.9m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
やしのみポケモン タイプ:くさ・ドラゴン
元祖、長くなった系ポケモンこと、アローラナッシー。
随分と重さ、高さ共に中途半端な数値なのが少し気になりますが、通常のナッシー(重さ:120.0kg)と比べ
重さが約3.5倍、高さが約5倍とかなり大きくなっているのがわかりますね!!
ただ通常のナッシーとの見た目の違いは首の長さと尻尾くらいなので、果たして295.6kg分もあるのだろうか・・・(笑)
・第23位:レジギガス 重さ:420.0kg 高さ:3.7m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
きょだいポケモン タイプ:ノーマル
アニメではギガギガフンフンの鳴き声で有名なレジギガス。
レジ系として一番重さがあり、レジロック(重さ:230.0kg)やレジスチル(重さ:205.0kg)なんかも重さがありそうな見た目ですが・・・
やはり他のレジ系と比べて高さが約2倍近くあるので、その分の質量が違いましたね!
さすがきょだいポケモンだった・・・!!(笑)
・第22位:ヒードラン 重さ:430.0kg 高さ:1.7m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
かこうポケモン タイプ:ほのお・はがね
一見そんな重く見えなさそうなヒードラン。
ですが『かこうポケモン』の名から見て、そもそものはがねタイプに加えて固まった溶岩等が重さに影響していそうな感じですね!
ただポケモン図鑑によると、この重さ(430.0kg)で壁や天井を這いまわるそうなので・・・
一体どんなパワーをしているのだろうか。(笑)
・第20位(同率):ネクロズマ(たそがれのたてがみ(日食)) 重さ:460.0kg 高さ:3.8m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
プリズムポケモン タイプ:エスパー・はがね
第30位の月食ネクロズマに続いて、日食ネクロズマもランクイン!!
こちらも重さは460.0kgとなっておりますが・・・
ネクロズマの体重:230.0kg + ソルガレオの体重:230.0kg = 460.0kg
とやはり単純に合体した重さ表記でしたね。(笑)
・第20位(同率):カビゴン 重さ:460.0kg 高さ:2.1m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
いねむりポケモン タイプ:ノーマル
元祖、重さNo.1ポケモンのカビゴン!!
初代では第2位がギャラドス(重さ:235.0kg)と約2倍の差がありましたが、気づけば全世代でも第20位と大きく後退。
ただポケモンの公式トリビアによると、カビゴンが一日に食べる量は400.0kgとものすごい代謝がいいのがわかりますね!!(笑)
第19位~第9位
・第19位:クレベース 重さ:505.0kg 高さ:2.0m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ひょうざんポケモン タイプ:こおり
第19位はクレベース!!
高さはそこまでありませんが、ポケモン図鑑でも鋼鉄の様な巨体と称しているのでおそらく幅が大きいのが重さの要因でしょうね!
またそれ以外にも数匹のカチコールを背中に乗せて移動するらしいので、氷でできた航空母艦のように見えるそうな・・・!!
・第18位:イシヘンジン 重さ:520.0kg 高さ:2.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
きょせきポケモン タイプ:いわ
イギリスのストーンヘンジからきていると思われるイシヘンジン。
イギリスが舞台となったガラル地方ならではですね!!
きょせきポケモンの名にふさわしく、その重さは言わずもがな。
ちなみにストーンヘンジとはイギリス南部・ソールズベリーから北西に13km程に位置する環状列石(ストーンサークル)のことらしいです。(笑)
・第17位:メタグロス 重さ:550.0kg 高さ:1.6m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
てつあしポケモン タイプ:はがね・エスパー
ハガネールの『てつへびポケモン』同様、これまた重そうな『てつあしポケモン』のメタグロス。
夢特性:ライトメタルで実は重さが半分にできるという器用さを持ち合わせておりますが・・・
対戦での実用性はほぼなく、今後の展開に期待ですね。(笑)
ちなみにメガシンカしたメガメタグロスの体重は942.9kgと倍とまではいかないものの、とんでも体重に。
・第16位:ジガルデ(パーフェクトフォルム) 重さ:610.0kg 高さ:4.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ちつじょポケモン タイプ:ドラゴン・じめん
ポケモン図鑑によると、ゼルネアスやイベルタルをも圧倒できる力を持つと言われているジガルデ。
高さもあり納得の重さではありますね!!
そしてジガルデ(50%フォルム)が実は重さが丁度半分(305.0kg)とこれまた設定が考えられてましたね!(笑)
・第14位(同率):ギラティナ(オリジンフォルム) 重さ:650.0kg 高さ:6.9m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
はんこつポケモン タイプ:ゴースト・ドラゴン
オリジンフォルムのギラティナが第14位にランクイン!!
ゴーストタイプが入っているとどうしても軽そうなイメージがありますが、それを上回る程の大きさがあるギラティナ。
高さは6.9mとシンオウ地方のポケモンでは最大級の大きさ、重さではないでしょうか?!
・第14位(同率):ダイオウドウ 重さ:650.0kg 高さ:3.0m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
どうぞうポケモン タイプ:はがね
はがねタイプ+ゾウという想像しただけでも重そうなダイオウドウ。
同率14位のギラティナ(オリジンフォルム)と同じ650.0kgではありますが、高さがダイオウドウはギラティナの半分以下といかに比重があるかわかりますね!
ちなみにリアルゾウさんはアフリカゾウが世界で一番重く、オスだと推定平均6~7トン、大きいゾウだと推定10~13トンだそうです。(笑)
重すぎて想像すらつかない。(笑)
・第13位:ディアルガ 重さ:683.0kg 高さ:5.4m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
じかんポケモン タイプ:はがね・ドラゴン
見た目だとパルキアの方がずっしりして重そうですが、実は圧倒的に重いのがディアルガ。

パルキアは重さが336.0kgしかなく(十分重いですが・・・)、それに対しディアルガは683.0kgと倍以上の結果に。(笑)
やはりはがねタイプの重さは伊達ではないということになりますね。(笑)
・第12位:ギラティナ(アナザーフォルム) 重さ:750.0kg 高さ:4.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
はんこつポケモン タイプ:ゴースト・ドラゴン
第14位のオリジンフォルムにつづいて、アナザーフォルムのギラティナもランクイン。
重さはオリジンフォルムに比べて100kgの違いですが、見た目の違いといえば足があるかないかが大きいところ。
ただ高さがオリジンフォルムが6.9mに対し、アナザーフォルムは4.5mなので、どちらかといえばオリジンフォルムの方が重そう。
ギラティナの足はそんなに重たかったのか。
・第11位:ザマゼンタ(たてのおう) 重さ:785.0kg 高さ:2.9m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
つわものポケモン タイプ:かくとう・はがね
第28位のザシアン(けんのおう)につづいてザマゼンタ(たてのおう)もきましたね!
その重さは驚異の785.0kgとザシアン(けんのおう)の重さ355.0kgと比べて倍近くの重さが違いました!
またザマゼンタ(れきせんのゆうしゃ)の時点でも重さが220.0kgと、こちらもザシアン(れきせんのゆうしゃ)の重さ110.0kgと比べても、これまた倍と面白い結果になりましたね!
見た目から重そうではありますが、重さに関してはやはり剣より盾、といったところでしょうか!
・第9位(同率):メルメタル 重さ:800.0kg 高さ:2.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ナットポケモン タイプ:はがね
見るからに第一印象が重そう、堅そうなメルメタル。
その重さは800.0kgとリアルなところでいうとミニショベルカーなんかの重機と匹敵する重さですね!
高さは2.5mと重さに対してそこまでないにしろ、やはりはがねタイプということもあり密度がすごそうな1匹でした!
そもそも小さいナットでもそれなりの重量感があるので、ナットポケモンという名前からみても重さが伝わりますね!
・第9位(同率):ブリザポス 重さ:800.0kg 高さ:2.2m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
あばれうまポケモン タイプ:こおり
メルメタルに続いて同率、第9位のブリザポス。
これまた800.0kgと驚異の重さですが、リアルの競走馬なんかは大体450.0kg~500.0kgと比べてみると全然違いましたね。(笑)
またちなみにレイスポスは重さが44.5kgとブリザポスとのは雲泥の差に。
軽そうなゴーストタイプということもありますが、やはりこおりタイプは重かった・・・(笑)
第8位~第1位
・第8位:バドレックス(はくばじょうのすがた) 重さ:809.1kg 高さ:2.4m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
エンペラーポケモン タイプ:エスパー・こおり
第9位のブリザポスにバドレックスが騎乗した姿ですが、みた感じはただ乗っているだけの様子。
ブリザボスの重さが800.0kgだったので単純にバドレックスの重さは9.1kgやろ・・・と!!思いきや!!
バドレックス、重さ・・・7.7kg。
どうやら手綱が1.4kgあるそうです。(適当)
・第7位:ツンデツンデ 重さ:820.0kg 高さ:5.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
いしがきポケモン タイプ:いわ・はがね
タイプからみても重そうなツンデツンデ。
いしがきポケモンの名前と見た目からみても、いわなのか、はがねなのかが積みあがってできた姿ではありますが・・・

中身が空洞になっているのでそこまで重そうには見えないのが正直なところ。
ただ高さが5.5mもあるので、大きく重さに影響しているのが予想できますね!
・第6位:アクジキング 重さ:888.0kg 高さ:5.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
あくじきポケモン タイプ:あく・ドラゴン
ツンデツンデに続いてウルトラビーストのアクジキングもランクイン。
高さもツンデツンデと同じ5.5mということですが、違いは幅の大きさといったところでしょうか!
また大きな口から飛び出ている手のようなハサミのようなものも重そう・・・(笑)
・第5位:バンバドロ 重さ:920.0kg 高さ:2.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ばんばポケモン タイプ:じめん
ばんばポケモンのバンバドロが第5位!
ばん馬がモデルになっていると思いますが、ばん場は競走馬のようにスピードを出して走ることはできませんが、
胴が太く、脚が短いその体形は馬車を引いたり、ソリを引いたりするのに適しているとも言われてますね!
ちなみにリアルのばん馬は重さが800.0kg~1200.0kgなので、リアルに寄せているところがGOOD。
・第3位(同率):ムゲンダイナ 重さ:950.0kg 高さ:20.0m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
キョダイポケモン タイプ:どく、ドラゴン
見た目はそこまで重くなさそう&950.0kgもなさそうなムゲンダイナですが・・・
驚きは高さが20.0mあるところですね。(笑)
ゲーム内では主人公とあまり変わらない大きさで移動しているので、そんな印象はありませんでしたが・・・
実際の20.0mとなると7階建てのマンションと匹敵するくらいの高さらしいです。(笑)
・第3位(同率):グラードン 重さ:950.0kg 高さ:3.5m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
たいりくポケモン タイプ:じめん
同率第3位にグラードンがランクイン。
カイオーガと比べると、重さが約600.0kgもの違いがありますが、水を蒸発させて大陸を広げたと言われる力があるので
雨を降らせるだけよりは労力を使いそう=それなりの重さがないと無理であろうという個人的な考えでした。(笑)
ちなみにゲンシグラードンは重さが999.7kgとほぼカンスト寸前。
・第1位(同率):コスモウム 重さ:999.9kg 高さ:0.1m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
げんしせいポケモン タイプ:エスパー
同率第1位はコスモウム!!
その重さは999.9kgと果たしてこれを超えるポケモンは今後現れるのであろうか?!
ただ驚きは高さがわずか0.1mとたったの10cm。(笑)
さすがに設定が適当すぎる気もしますが、密度が限りなく高いということで・・・(笑)
・第1位(同率):テッカグヤ 重さ:999.9kg 高さ:9.2m
©2024 Pokémon. ©1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
うちあげポケモン タイプ:はがね・ひこう
同率第1位はテッカグヤ!!
コスモウム同様にその重さは999.9kgとほぼ1トン。
高さも9.2mと全ポケモンの中でも第3位ととてつもなく大きいのがわかりますね!
ちなみに高さ第1位はムゲンダイナ、第2位がホエルオー。
まとめ
以上、【ポケモンランキング】重さ・体重があるポケモン TOP30 まとめ一覧 でしたがいかがだったでしょうか?
ポケモンはモデルとなった動物などもいますが、重さも似せたりしていてまとめている側も楽しくまとめることができました!
ゲーム内でも重さが影響する技や特性、道具も増えてきているので、今後の展開にも要注目ですね!
ではでは今回はこの辺で!!
ばいちゃ!!