はい、どーも!ちょこちょこダイアドで遊んでいる塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!
本日はポケモン剣盾の冠の雪原から登場したダイマックスアドベンチャー、通称:ダイアドについて色違いの厳選方法と色違いの確率についてまとめていきたいと思いまっす!

過去作でも様々な色厳選方法がありますが、ダイアドに関してはマルチプレイで遊べるので皆で楽しみながら色厳選できるのが大きな特徴でもありますね!
遊びながらマックスこうせきも集まるので、とくせいパッチやウルトラボールといったレアアイテムと交換できるのも嬉しい・・・!!
さっそくみていきまっしょい!!
スポンサードサーチ
ダイアドの色違いポケモン厳選方法

まずダイアドにおける色違いポケモンの厳選方法についてですが、前提としてダイマックスポケモンを倒した時に『捕獲』を選択。
捕獲を選択しないと、最後の連れて帰る場面で選べないので要注意。
そして捕獲率は伝説ポケモンも100%なので、そこは安心できますね!

そして光るタイミングは4戦目の伝説ポケモンとの戦闘終了後、最後の連れて帰るポケモンを1匹だけ選択する画面。
下の画像の様に戦闘中は光らないので、4戦目が終わった段階の最終画面で色違い判定があるということになります!

ただし連れて帰る、連れて帰らないのどちらを選択してもダイアド終了後に強制レポートがあるので要注意。
詳しくは後述しますが、オシャボなどを使ってしまった場合はリセット安定ということになりますね!
そして道中のダイマックスポケモンと最後の伝説ポケモンとの仕様が違うのでこちらも要注意ですね!
具体的には・・・
・伝説ポケモンは捕獲後、持ち帰るを選択すると二度と捕獲できない。
⇒通常ポケモンは何回でも捕獲可能。
・伝説ポケモンは巣穴登録しておけば、何回でも挑戦可能。(最大3匹まで登録可能)
⇒通常ポケモンはランダムで出現。
ただし巣穴登録するには、自力でレイドを周回して探すかマルチプレイで「狙いの巣穴場所を登録している人」を探すかになるかと思います。
マルチプレイをできる環境であれば後者の方が圧倒的に楽なのでオススメですね!
尚、巣穴登録に関しては、ダイアド終了後に『巣穴登録しますか?』と聞かれるので答えるだけでOK。

また冠の雪原のストーリークリア後であれば、ダイアドの入り口にシャクヤが登場。
シャクヤはマックスこうせき5個で、まだ捕獲していない伝説ポケモンをランダムで教えてくれるので、こちらも活用していきましょう!!
ただしROMによって巣穴に出現する伝説ポケモンが一部違うので、そこだけ要注意。
ですがROMが違ってもオンラインで巣穴に入れば巣穴登録はできるので、ゲットは可能ということになりますね!
・ソード限定
・シールド限定

そして最後にボールについてですが、捕獲時にボールの選択ができるのでオシャボでの厳選も可能!!

ただし最後の連れて帰る画面で望んだポケモンが色違いじゃなかった場合、上の画面でゲームをリセットをしないとボールが消費されてしまうので要注意。
連れて帰るはもちろん、連れて帰らないで『やめる』を選択してもボールを消費してしまうので気を付ける場面ですね!
またリセットを3回繰り返すとペナルティーが発生して、マックスこうせきがリセットした回数+3個を支払わないとダイアドに参加できなくなってしまいます。
3回目以降はオシャボを使用しないでクリアするか、技と味方を攻撃して4乙してペナルティーを回避する必要がありますね!
ダイアドの色違い確率
次にダイアドの色違い確率ですが、
光るお守りなし:1/300(0.3%)
光るお守りあり:1/100(1%)
となっており、出現エフェクトは星形エフェクトが確定ですね!
ちなみにこの確率は1匹辺りの確率なので4匹捕獲して最後までクリアした場合、合計で4/100なるので1周あたり1/25の確率で何かしらのポケモンが光るという事になります!
よっしゃー!!ラグきたー!!
マシェードェ・・・#ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/C4LgiRQjnj
— 塩@わいポケ管理人 (@poketore_sio) January 25, 2021


また2匹同時に光るという事もありえる確率なので、ダイアドは色厳選としてはかなり光りやすい部類かと思いますね!
少し話がそれますが剣盾の野生産の色厳選は以下の表となるので、それと比べてもダイアドの色違いの出現しやすさは高いのがわかります!
倒した数or捕獲 | 出現アップ倍率 | 出現確率 |
---|---|---|
49匹まで | ー | 1/4096 |
50匹 | 2倍 | 1/2048 |
100匹 | 3倍 | 1/1365 |
200匹 | 4倍 | 1/1024 |
500匹 | 6倍 | 1/683 |
まとめ
というわけで、『【ポケモン剣盾】ダイマックスアドベンチャーの色違い厳選方法と色違い確率』についてまとめてみましたがいかがだったでしょうか?!
色違い厳選といえば一人で地道にコツコツというイメージがありますが、みんなで楽しみながら厳選できるというのは今までにない厳選方法なので、ダイマックスアドベンチャーでぜひ色厳選に挑戦してみましょう!!
ではでは今回はこの辺で!!
ばいちゃ!!