2020年の正月はポケモンだけで終わりそうな塩@わいポケ管理人(@sio_poketore)です!
突然ですがポケモンをやってていつも思うのですが・・・
『時間が足りない』
んですよね。(笑)
やりたい事が多すぎて、あれもやりたいこれもやりたい。
優先順位をつけるのはわかるけど、順位に入る項目が多すぎるんよ。(笑)
さて、今作から国際孵化を始めてみたわいでありますが、できるだけ放置で孵化厳選はできないかと試行錯誤し今回記事にしてみましたん。
前回「【ポケモン剣盾】孵化まとめとマクロ式孵化方法とは?」という記事も書きましたが、マクロの役割が記載してあるので
併せて読んでいただけるとわかりやすい?かなと思いまする。
今紹介するのは実際にわいが普段からやっている方法ですが、ほぼ放置だけの8日間で色違いが7匹もの孵化(約4,000個)に成功しているので
他に作業や同時厳選等している方は特にオススメですね。
ただその分プレイ時間も比例してますので、その点だけご注意を。
さっそくみていきましょー!!
スポンサードサーチ
用意するものと手順
まず用意するもの。
・輪ゴム
・マクロコントローラー&マクロ設定
以上。(笑)

尚、マクロ設定については背面ボタンの4か所まで設定できますが・・・・
・育て屋さんから卵を受け取る時用
・卵が孵化した時用
・手持ちポケモンを逃がす用
の3か所のみ設定しておりまする。
次に手順ですが・・・
①:まずはタマゴを受け取る所からいきましょう。
今作は育て屋さんが2か所あるので、大体の方は5番道路だと思いますが・・・

この手法は放置ができる『ハシノマはらっぱ』へ向かいます。


輪ゴムでスティックを内側へ固定してぐるぐる回り・・・
ここで気をつけてほしいのが、時計回りと逆に回っていますが無理に育て屋さんへ合わせようとしない事。
育て屋さんの前を少し通過した時に・・・

左スティックを逆に倒す。

すると過ぎた後に円を描くように戻って、話しかけやすくなります。
で、オススメはAで話しかけてあとはマクロ放置。
なので動作としては
・育て屋さんの前通過した後にスティックを左に倒す
・Aボタンで話しかけてマクロで受け取る
マクロで話しかけてもいいですが、ミスった時に記憶させたマクロのコマンドが入力し終わるまでマクロ操作ができなくなってしまうので、
Aボタンで話しかけて止まってからマクロの方が確実ではありますね。
慣れてしまえば2,3秒だけで受け取って、後は放置⇒受け取るの繰り返しになるので、
めちゃめちゃ厳選する方や国際孵化で色違いを狙う方にはオススメではありますね。
デメリットを一つあげるとすれば、近くに草むらがあるので戦闘になる可能性があるという点。

これだけは避けられないので、戦闘になった際はスティックではなく十字キー操作で対応でいけますね。
②:次に孵化した時。
これも言わずもがなワイルドエリアでスティック固定しますん。

当然野生のポケモンがいるので広そうな場所等で固定するのをオススメします。

あとは『おや・・・・・・?』の文字が出たら、マクロを1回押すだけ。
5匹孵化し終わって走り出すまで放置ですね!
マクロの設定方法は説明書に書いてあるとおりなので省略しますが、
冒頭にも紹介した記事を参照していただければわかりやすいと思いまする。
またポケモンをマクロで逃がす方法も記載しているので、併せてどうぞ!
てな訳で説明は以上となりますが、いかがだったでしょうか?
気になる方はぜひぜひ実践していただけたらと思いまする・・・!!
これで少しでも時間の有効活用ができれば嬉しいですね!
ではではこの辺で!
ばいちゃ!!