はい、どーも!モンスターボールPlusを購入したけど、いまいち使い方を把握していない、塩@わいポケ管理人(@poketore_sio)です!
ブログで勧めておいてそりゃないだろ!と怒られるかも知れませんが・・・
公式サイトや他サイトを見ても正直わかりにくかった、というのが本音です。(ただの言い訳
私も実際に購入してから接続するのに手間取り、自分だけ・・・?とも思っておりましたが・・・
モンスターボールplusのご機嫌が悪く、繋がらないこと約二時間…
スマホ再起動したり、繋ぎ方ググってみてもどうにもならず…諦めるか~と思ったけどtwitterで調べてみたら、リセットボタンの存在を知り…
繋がったーーーー!!!!
これから出発します。
あ、自宅でアンノーン二種とも出た← pic.twitter.com/V5rAAnAYrO
— かおりり (@kaoriri1005) 2019年4月7日
フォロワーのかおりり(@kaoriri1005)さんのツイートや他のフォロワー様でもそのようなお話がちらほら。
そしてかおりり(@kaoriri1005)さんもおっしゃっているとおり、接続エラーってググっても出てこないんですよね。
何件もサイトまわるのも面倒ですし。
なんて思ってポケGOをプレイしていましたが、やはりわからないままというのは良くないですね。
と、いう訳でポケGO用のモンボプラスの使い方についての記事になりますが、持っている方はおさらいしていきましょう!
お持ちでは方はこちらも併せてどうぞ!
スポンサードサーチ
まず始めに
ポケモンGOにおいて使用するボタンは3つ。
というか3つしかありません。

モンボプラスの上部の「トップボタン」とスティック状の「スティックボタン」。

そして裏側の「リセットボタン」。
まずリセットボタンからご説明します。
主に使用するのは「トップボタン」、「スティックボタン」ですが、それに対し「リセットボタン」は動作が不安定な時、ポケモンGOと接続ができない時等、再起動として使用できます。
ちなみにボタンはかなり小さく、つまようじ等の細いもので軽く押す程度でOK。
長押しは不要で軽く押した後、離すと「ブッ」と振動します。(再起動完了。)
※ただ公式サイトより、他の操作をしていない時に推奨。誤動作やデータ消失の原因になります。
細かい接続方法について
さて、ここからが本題です。
基本的な接続方法に関しては当ブログの【ポケモンGO】モンスターボール Plusはマジで購入した方がいいという話か公式サイトをご参照ください。
また他サイトでも『モンボプラス 接続方法』で調べていただければ山程出てくると思います。
ただ今回ご説明したいのは、細かい接続方法。
とりあえず簡単なまとめとして・・・
【接続できない時のまとめ10ヵ条】
- モンボプラスの基本操作方法の把握(誤操作による初期化防止)
- BluetoothをONにしているか確認
- 対応機種の確認(できれば購入前に)
- モンボプラスのモード確認(サポートモードだと接続不可)
- リセットボタンによる再起動
- スマホの再起動 and アプリの再起動
- 残電池の確認(充電しながら操作可能)
- トップボタンかスティックボタンを押した時に「白点滅」でペアリング可能
- 「設定」から「Pokemon Go Plus」ではなく「モンスターボールPlus」を押したページで接続
- モンボプラスの初期化(モンボ内のポケモンがいなくなる為、要確認。)
意外と細かいところで接続障害が起きる場合がありますので、知っておいて損はないと思います。
今後こういうパターンもありました!という声があれば追記していきたいと思います。
サポートモードと「トップボタン」と「スティックボタン」の役割
次にモードとボタンの役割を紹介。
まずサポートモード。
このモードはポケモンGOと未接続時、かつペアリング可能状態(白点滅中)ではない時に
「トップボタン」と「スティックボタン」を5秒以上長押しでモード移行が自動で行われます。

まさしくまっさらな状態の時。
切り替わると「ブッ」と振動し、緑色、黄色、赤色のいずれかが点滅すれば成功。
これは電池残量を示しており、
- 緑色の点滅:バッテリーが十分残っている状態。
- 黄色の点滅:バッテリーが減ってきている状態。
- 赤色の点滅:バッテリーがほぼ残っていない状態。
となります。
ちなみにサポートモード中は「スティックボタン」を軽く押すとモード終了。
サポートモード中に「トップボタン」を押すことで以下の機能に切り替わります。
- バッテリー残量の確認
- Nintendo Switch本体との登録情報を消去
- 「モンスターボール Plus」の初期化
「バッテリー残量の確認」に関しては先ほどの説明の通りになります。
「Nintendo Switch本体との登録情報を消去」についてはランプが青色に常時点灯している状態。

青色ランプが常時点灯中、「トップボタン」と「スティックボタン」を5秒間同時に押し続けることで「ブッ」と振動し、ランプが消灯。
Nintendo Switch本体との登録情報を消去(ペアリング解除)できます。
最後に「モンスターボール Plus」の初期化。
ランプが白色に常時点灯中が合図。

初期化を行うと、モンスターボールPlus内のポケモンも消去されるので要注意です。
(ミュウも消去されますが、ピカブイで受け取ることは可能。)
操作方法としては、ランプが白色に常時点灯中に「トップボタン」と「スティックボタン」を5秒間同時に押し続けます。
「ブッ」と振動後ランプが消灯し、「モンスターボール Plus」内の情報が消去(初期化)されます。
以上がサポートモードの説明となります。
最後に余談
ちなみに余談ですがサポートモード以外の時、常時「スティックボタン」は長押しで、中のポケモンと触れ合えることができます。
その場合ランプがゆっくり点滅します。
振ったり揺り動かしたりしてポケモンと遊んであげると、振動やなきごえで反応してくれるみたいなので・・・楽しそう。(笑)
※購入時のままの場合や中にポケモンがいない場合、赤点滅=触れ合えません。
あとは音声のON/OFF(マナーモード)ですね。
「トップボタン」と「スティックボタン」を軽く同時押しで・・・
- 「ブー」:音声OFF(マナーモード)
- 「ブブッ」:音声ON
音声ON状態は音が結構大きいので要注意です。
またこちらもサポートモード時以外であれば設定可能です。
最後にもう一つ。
ポケモンGO Plusと同じですが、ポケモン発見時は緑点滅で図鑑登録済みポケモン、黄色点滅で図鑑未登録ポケモンの発見。
点灯中は発見後待機、ということになります。
以上で接続時の対処法のまとめと基本的な操作方法のまとめでしたが、いかがでしたでしょうか?
少しでもポケGOユーザー様の接続障害が解消されれば幸いでございまする。
そんな訳で今回はこの辺で!
ばいちゃ!!